
あぁん、もう~!
新しいMacBook欲しいなぁ。
でも、アップルは定価だからなー

あのね、定価でしか販売していない商品は、Amazonで買うのが一番お得なのよ。
しかも安心して買えるから、超おすすめ。
その理由を、他と比較しながら詳しく説明しますね。
この記事を読むと定価販売の商品を、Amazonでお得に買うことができます。
「MacBook Airを購入する場合」を例に、他と比較して説明していきます。
Apple製品など、定価販売のものを、お得に買いたい人に、おススメする記事です。
目次
Amazonセールを利用してMacBookを安く買う
今回ご紹介する方法であれば、定価のままでセールにならない商品も、お得に購入できることがわかります。
Amazonの中の全商品です。
ギフト券をうまく利用して少しでもお得に買うのが、私のおすすめです!
手順は↓↓↓こちらを参照
Amazonタイムセールをギフト券を使ってよりお得に攻略する方法
Amazonのセールでは、セールと同時開催でポイントアップキャンペーンを行っています。
この、ポイントアップキャンペーンを利用します。
1.エントリーして
2.合計10,000円(税込)以上の買い物をするとポイント還元の対象になります


- プライム会員なら+2%
- Amazonショッピングアプリでのお買い物+1%
- Amazon Mastercardでお買い物+1%(通常ポイント以外)
※③はクレジットカードなので除外して考えました
①+②で3%ポイントアップになります
上限が5,000ポイントですから167,000円以上買い物をすれば3%でも5,000ポイント還元されるわけです。
仮にMacBook Airが167,000円以下であっても、アクセサリー(フィルム・キーボード・ケーブル)などを購入して合計金額が167,000円になった場合でも5,000ポイント還元されることになります。
ここまでで充分お得に購入できますが、さらに頑張れる人は下記をどうぞ。
セールのポイント還元とギフト券のポイント還元でさらにお得

事前に購入金額を想定してギフト券にチャージをします。
もしも余っても10年間使えるから大丈夫。

「ギフト券チャージで、最大2.5%分ポイント」を使います。

ギフト券チャージのいいところは金額を決めて注文を確定しても、5日以内に入金しなければ自動的にキャンセルになること。
だからお買い物をする当日にあわてなくても、事前にチャージする金額を注文して確定しておくだけでも安心なんです。
やり方はこちら ↓ ↓ ↓ に記載しています、2.5%還元は得しかないです。
関連記事 Amazonで安く買う方法/ギフト券チャージキャンペーン攻略法
MacBookAirの価格を比較
「MacBook 」を例にして説明していますが、欲しいものに置き換えて考えて下さい。

ボクはM1チップのMacBook Airのゴールドが欲しいの。
ここからは、ボクが調べた価格の比較をしていくよ!
8コアCPUと7コアGPUを搭載したApple M1チップ ゴールド
8GB , 256GB 104,800円(税別)税込価格は115,280円
115,280円

115,280円 から①5,764ポイント還元の表示
115,280円-5764円=109,516円
115,280円 から①5764ptを引いただけでもAppleの公式サイトより断然お得ですね。

私が気にしてチェックしていた1週間の間に、「5%」と「1%」の変動がありました。
Amazonの場合、セールだから「5%」になっていた、ということでもない。
謎なのは、カラーによって「5%」だったり「1%」だったり
ストレージの違いで「256GB」が「1%」、「512GB」は「5%」とか
日替わり、時間替わりで、全く規則性がなく還元率が変った。
放っておくと「5%」になる時があるので、カートに入れるタイミングに気を付けて下さいね。

もしかして109,516円から「ポイントアップキャンペーン」のポイントが翌月に還元されるってことなの?

そう!
さらにギフト券をチャージしたポイントも、還元されるんだよ。

②ポイントアップキャンペーン
例えば115,280円で買ったとして
115,280円×3%=②3,458円分ポイント還元されるということね。

③Amazonギフト券現金チャージ
例えば115,280円で買ったとして
115,000円チャージしたとして、最大の2.5%ポイント還元するから③2,875円分ポイント還元されるということ。
115,280円-①5,764-②3,458-③2,875=103,183円
103,183円

わたしアバウトだから、あってるかな…
「ギフト券に現金チャージ」して、「ポイントアップキャンペーン」で買えば正しいはずよね。

ところで、ぼくYahooのプレミアム会員なんだ~
今日は5のつく日だからYahooショッピングが最強に安く買えるんだよ!

そうね、Yahooショッピングも安いわよねぇ。
Yahooカードも持っているし、ペイペイと連携済みで最高にお得に買える条件がそろっているものね。


納期未定で最低でも2か月以上ってなんだ?
いつ届くか、わからないってことか…

Yahooショッピング 5のつく日でYahooプレミアムで最高にお得に購入できるはずの私
Yahooショッピング最安値価格126,280円
126,280円ー11,311円ー2,524円=112,445円
112,445円

えーっ!
いっがーい!!

Yahooダメじゃん
もッと頑張んなきゃー

ヨドバシカメラは常時5%還元のようで、そこはAmazonと同じ条件です。
しかし、それだけ。
115,280円-5764円=109,516円
109,516円
- Apple公式サイト:115,280円
- Yahooショッピング:112,445円
- ヨドバシカメラ:109,516円
- Amazon:103,183円
※ギフト券チャージで、最大2.5%分ポイントで115,000円チャージした計算

ちょっとまちんしゃい!
Paidy(翌月払い)のキャンペーンを忘れとるぞ。
支払い方法にPaidyを選べば、さらに3,000円分のポイント還元になるのじゃ。

あっ、神様がでてきた!
ってことは…
Amazonは103,183円から3,000円分引いて
100,183円で実質買えるってこと?
Appleの学割価格(103,180円税込)より安い!
関連記事 AmazonキャンペーンPaidy翌月払いで5%ポイント還元

【クリックでエントリーページへ】プライム会員限定:Paidy翌月払いでのお買い物で最大5%ポイント還元
さらに…
さらにAmazonのすごいところは返品可能なこと!
「原則として商品到着から30日以内の返品・交換を承ります。」
返品・交換の条件
初めから返品目的で購入することはないにしても、なかなか来ないから他で買ったとか、お店の対応が気に入らなかったなど、何か返品したい理由ができた時に、これは安心材料になりますね。

もうAmazonで買うしかないわね!
じゃぁ、安く買う為の手順を確認していくわね。
Amazonタイムセールをギフト券を使ってよりお得に攻略する方法
「ギフト券チャージで、最大2.5%分ポイント」
チャージが面倒であればSTEP.4のアマゾンマスターカードでも、ほぼ同じ効果
チャージしている方はSTEP.4は飛ばしてしてください
実際にアプリを使うのは買う時です。
※使い方は簡単、カートに入れておいて最後にアプリから精算するだけでOK



すごーい。
M1チップのMacBook Air最高!!
Amazonタイムセールとギフト券現金チャージを併用すると
アップル製品など、日頃値引きしない定価の商品が、量販店よりも、お得に購入できるという結果でした。
Amazonプライムの無料会員の場合の補足
Amazonプライム会員にこの時点で無料登録しているのであれば、
ポイントが帰ってくるのに45日かかることを想定すると、
1回は更新しないといけないので注意が必要です。
対応としては、500円なので月額にしておくとよいですね。
ポイント還元の金額を想定すると月額500円の犠牲は許せる範囲かと…。
念のためamazonの解約方法を説明した記事のリンクを下に貼っておきます。
とはいえ、回避方法はあります。
絶対ではないのですが、関連記事にAmazonプライム無料体験を60日にした私の経験を記事にしていますので、落ち着いたら読んでみて下さい。
うまくいけば更新料はかからずに済みます。



