今日の日替わりタイムセール品をチェック!

MacBookを安く買う方法!Amazonセールで学割以上にお得に買える!

MacBookを安く買う方法!Amazonセールのポイント還元で学割以上にお得!
  • URLをコピーしました!

MacBookなるべく安く買いたいですよね。

学生・教職員ではなくても、学生割引と同じくらいお得に買いたい!

なんとかして学割並みにお得に買う方法はないのか調べていたんです。

Amazonのタイムセールを利用して、なんとか学割並みの価格で買えないものか確認していたのです。

結論、「安く買える」とは、いきませんが、学割並みにお得に買えることがわかりました!

この記事を読んで、たっぷり還元されるポイントを使いMacBookに必要なアクセサリなど、買ったりしちゃいましょう。

\AmazonのApple公式/

\本日の特選品が日替わりで登場!/

/3月31日まで!\

3月31日より4月2日までタイムセール祭りが開催されます。
特に今回のタイムセールではPCが+6%ポイントアップします!

マックブックがポイントアップ対象なんて、こんなチャンスは初めてです。

\タイムセールがいつかチェック/

/安くなるタイムセールで買おう\

この記事では「低めの価格帯のMacBook」と「高めの価格帯のMacBook」を例にあげて計算しています。

Amazonで人気のMacBookは2022 13インチMacBook Air: 8コアCPUと10コアGPUを搭載Apple M2チップ, 512GB SSD – ミッドナイトです。

Amazonで購入する金額は定価です。
この記事では、Amazonセールのポイントアップ還元で買うことで、定価からポイント還元分を引くと「安く買えた」という意味で書いています。

「安く買える=ポイント還元が多い」
「カード=Amazon MasterCard」
「セール=Amazonタイムセール祭り」

みたいところをタップできる目次

Apple StoreとAmazonでいくら違う?MacBook Air・MacBook Pro

MacBook AirMacBook Pro
Apple Store164,800円288,800円
Apple Store(学割)150,800円266,800円
Amazonタイムセール
(カード利用有り)
148,264円264,564円
Amazonタイムセール
(カード利用無し)
152,440円269,360円
税込

*ポイント還元分を差し引いた価格

まずはこちらの表で結論をお伝えしています。

全体を見てみると、Amazonタイムセールの時にAmazonマスターカードで買うと、アップルストアで学割価格で買う以上にお得に買えることがわかりました。

とはいえ、みんながみんなカードを利用するわけではありませんよね、カード利用なしだとしてもタイムセール時に購入すれば、かなり学割価格に近い金額で購入できることがわかります。

Amazon ギフト券をチャージでポイント還元キャンペーンは、終了してしまいました。Amazon ギフト券について詳しく書いている記事はこちらです。

AmazonでMacBook Airを買った場合(タイムセール時ではない)

比較するのはこちら、Apple M2チップ MacBook Air 2022 13インチ8コアCPU 8コアGPU 256GB SSDストレージ

Apple M2チップ MacBook Air 2022 13インチ 8コアCPU 8コアGPU 256GB SSDストレージ

164,800円

タイムセールでなくても、初めからAmazonのお買い物ポイントが5%ポイント付いて8240ポイント還元になっています。

※Amazonお買い物ポイントは5%の時もあれば1%の時もあります。

チェックする時間帯、日にちによって変動しています。

MacBookのように高額になるとポイント1%還元と5%還元の差は大きいので、気をつけてチェックしてみて下さいね。

学割で購入した場合の金額は150,800円(税込)です。

164,800円ー150,800円=14,000円

MacBook Airは学割で購入すると14,000円安いです。

Amazonで購入すれば、16,536円(※12,360円)のポイント還元なので学割以上にお得に購入できますね!

※はAmazon MasterCard利用なしのケース、Card利用ならもっと還元!

Amazonタイムセールのポイントアップ還元率

Amazon MasterCardありAmazon MasterCardなし
Amazon MasterCard+3.5%
(※通常P2%含む)
利用なし
プライム会員+2%+2%
アプリで購入+0.5%+0.5%
Amazon ポイント還元率6%2.5%
※通常P2%とはAmazonの買い物で常にもらえるポイント。上限なし。

Amazon Mastercardのキャンペーン特典ポイント還元率は通常還元率を含みます。また、キャンペーン特典ポイント(上限5000ポイント)とAmazon Mastercardの通常還元ポイントは別々に付与されます。

amazon.co.jp

プライムデーとブラックフライデーはポイント上限が10,000ポイントになります(2023年の新春初売りセールも!)

Amazon MasterCardを使った場合は6%還元
『2%+0.5%+1.5%+2%(通常ポイント)』=6%

上限がないポイント2%=通常ポイント

5000ポイントの上限が決まっているポイント4%

Amazon MasterCardを使わない場合は2.5%還元

『2%+0.5%』=2.5%還元←5000ポイントの上限が決まっているポイント

それぞれ詳しく見ていきますね。

MacBook AirをタイムセールにAmazonクレジットカードで買った場合

  • プライム会員+2%
  • Amazonショッピングアプリ+0.5%
  • Amazon MasterCard+3.5%(通常還元率2%含む)

Amazon MasterCardを使った場合『2%+0.5%+1.5%+2%(通常還元率)』=6%

これを基に計算していきますね。

タイムセール祭りのポイントアップ還元の上限は5000ポイントのことが多い

通常タイムセール祭りのポイントアップ還元は最大5000ポイント。

(新春初売り・プライムデー・ブラックフライデーでは10000ポイント還元になることがあります)

Amazon MasterCard使用時の2%通常還元率については5000ポイントの上限制限がありません。

5,000ポイントの制限にかかるポイント還元率は4%(『2%+0.5%+1.5%』)

164,800円のMacBook Airを購入すると…

164,800円×4%=6,592ポイント

6,592円分のポイント還元になりますが、ポイント還元の上限が5,000ポイントなので、5,000円分のポイント還元になります。

通常還元率の2%分を計算すると3,296ポイント

164,800円×2%=3,296円分ポイント

5,000円+3,296円=8,296円分のポイント還元

それと、Amazonお買い物ポイントを合計します。

8296pt+8240pt=16,536pt

16,536円分のポイント還元

164,800円ー16,536pt=148,264円

16,536ポイント還元なので148,264円で買えることに!

MacBook Airをタイムセールに買った場合(Amazonカード利用なし)

  • プライム会員+2%
  • Amazonショッピングアプリ+0.5%

2%+0.5%)』=2.5%還元です。

これを基に計算していきますね。

通常タイムセール祭りのポイントアップ還元は最大5,000ポイント迄です。

164,800円×2.5%=4,120円分ポイント

それと、Amazonお買い物ポイントを合計します。

12,360円分のポイント還元

4120pt+8240pt=12,360pt

164,800円ー12,360pt=152,440円

12,360ポイント還元なので152,440円で買えることに!

AmazonでMacBook Proを買った場合(タイムセール時ではない)

比較するのはこちら、Apple M1 Proチップ MacBook Pro 2021 14インチ 8コアCPU 14コアGPU 16GB RAM 512GB SSDストレージ

Apple 2023 MacBook Pro M2 Proチップ搭載
14.2 インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ、10コアCPUと16コアGPU、16GB ユニファイドメモリ, 512GB SSDストレージ

288,800円

学割で購入した場合の金額は266,800円(税込)です。

288,800円ー266,800円=22,000円

MacBook Proは学割で購入すると22,000円安いです。

Amazonで購入すれば、24,236円分のポイント還元なので学割以上にお得に購入できますね!

※はAmazon MasterCard利用の場合

MacBook ProをタイムセールにAmazonクレジットカードで買うと

Amazon MasterCardを使った場合『2%+0.5%+1.5+2%(通常還元率)』=6%

これを基に計算していきますね。

タイムセール祭りのポイントアップ還元の上限は5,000ポイント

通常タイムセール祭りのポイントアップ還元は最大5,000ポイント。

Amazon MasterCard使用時の2%通常還元率については5000ポイントの上限制限がありません。

5,000ポイントの制限にかかるポイント還元率は4%(『2%+0.5%+1.5%』)

288,800円のMacBook Proを購入すると…

288,800円×4%=11,552円分のポイント還元

ところが!上限が5000ポイント還元ですので、5000円ポイントになります。

「プライムデー」「ブラックフライデー」であれば10,000円が上限のポイントアップになるので、かなりお得ですね。

Amazon MasterCard使用時の2%ポイント還元については上限なし!なので

さらにAmazonマスターカードの場合、通常還元率が2%です。

274,800円×2%=5,496円分ポイント

5,000円+5,496円=10,496円分のポイント還元

それと、Amazonお買い物ポイントを合計します。

10,496pt+14440pt=24,236pt

24,936円分のポイント還元

288,800円ー24,236pt=264,564円

合計24,936ポイント還元!だから264,564円で買えることに!

MacBook ProをタイムセールにAmazonカード利用なしで買う

  • プライム会員+2%
  • Amazonショッピングアプリ+0.5%

2%+0.5%』=2.5%還元です。

これを基に計算していきますね。

通常タイムセール祭りのポイントアップ還元は最大5000ポイント迄です。

288,800円×2.5%=7,220pt

7,220ptになりますが、ポイント還元の上限が5000ポイントなので、5,000円分のポイント還元ということになります。

初売り・プライムデー・ブラックフライデーでは10,000ポイントが上限のポイントアップになることが多いです。

それと、Amazonお買い物ポイントを合計します。

5,000pt+14,440pt=19,440pt

19,440円分のポイント還元

288,800円ー19,440pt=269,360円

合計19,440ポイント還元!だから269,360円で買えることに!

MacBookほど高額でない商品の場合は、あと払いペイディを使う方法がおすすめです。

MacBookをAmazonで一番お得に買える時期は?

一番お得に買える時期はAmazonプライムデーです。

MacBook AirMacBook Pro
Apple Store(学割)150,800円266,800円
通常タイムセール:カード利用148,264円264,564円
プライムデー:カード利用144,200円258,564円

Amazonセールで10,000ポイントまで還元される時が狙い目

プライムデーも10,000ポイントが上限で決まっているので、他のセールでも10,000ポイントまで還元してくれるタイムセールであれば同じようにお得です。

過去の実績からすると、ブラックフライデーや初売りセールの時にも10,000ポイント上限のタイムセールが開催されていました。

Amazonタイムセールと同時開催されるポイントアップキャンペーンで10,000ポイントまで還元されるタイムセールがのが年に2〜3回あります。

プライムデーとブラックフライデーです。(2023年は初売りセール時も)

参考まで)2022年Amazonプライムデーのポイントアップ還元率をチェック

プライムデーのポイントアップ還元は最大10,000ポイントでした。

特にAmazon MasterCardを使ったポイント還元率は一年中で一番高いです。

2022年プライムデーポイント還元率

プライムデーのポイントアップ還元は最大10,000ポイントまで。

  • プライム会員+3%
  • Amazonショッピングアプリ+0.5%
  • Amazon MasterCard+4%(2%+2%通常還元率)

プライムデーにAmazon MasterCardを使った場合『5.5%+2%』=7.5%

これを基に計算していきますね。

Amazon MasterCard使用時2%の通常還元率には上限がありません。

還元率は5.5%は10,000ポイントまでの制限あり

MacBook Air

164,800円の MacBook Airを購入すると…

164,800円×5.5%=9,064pt

通常還元率の2%は

164,800円×2%=3,296pt

それにAmazonお買い物ポイント8,240ptをプラス

9,064pt+3,296pt+8,240pt=20,600pt

20,600円分のポイント還元

164,800円ー20,600pt=144,200円

144,200円分で購入可能という結果です。

MacBook Pro

288,800円のMacBook Proを購入すると…

288,800円×5.5%=158,884pt

上限が10,000ポイントまで!という制約があるため、10,000ptとします。

通常還元率の2%

288,800円×2%=5,776pt

さらにAmazonお買い物ポイント14,440ptをプラス。

10,000pt5,776pt+14,440pt=30,216pt

30,216円分のポイント還元

288,800円ー301,216pt=258,584円

258,584円分で購入可能という結果です。

MacBook Airなら5,000ポイント還元でもロスは少ない

MacBook Airなら5,000ポイント還元でもロスは少ないです

例えば164,800円のMacBook Airなら

164,800円×3.5%=5,768円分のポイント還元になるところが5,000ポイントまでしか還元されません。

でも切り捨てるポイントが少ないのでロスが少ないです。

本体価格が高いほど5,000ポイント還元では足りないのでもったいない感じがします。

10,000ポイント還元が理想ですね。

プライムデーはカード利用の還元率が過去1年の中で最高

お得な買い方の順番
  1. プライムデーでAmazon マスターカードを使って買う
  2. ブラックフライデーでAmazonマスターカードを使って買う
  3. 通常のタイムセールでAmazon マスターカードを使って買う
  4. Apple Storeの学割で買う
  5. 通常のタイムセールでペイディなどで買う

※ペイディも追加で1,500ポイント還元されるキャンペーン初回限定3000ポイントのキャンペーン開催中

1.のプライムデーはポイント還元の上限が10,000ポイントでカードのポイント還元率が高いので

2.のブラックフライデーはカードの還元率はおそらく通常タイムセールと同じですが、ポイント還元の上限が10,000ポイントなはず。だから

3.の通常のタイムセールでAmazonマスターカードを使って買うのでもポイント還元の上限が5,000ポイントなだけで、普段のポイントより多くつきます。

しかも18万くらいまでのMacBookなら、切り捨てるポイントのロスもそう多くないから許せるかと。

5.の通常のタイムセールでAmazonマスターカードを使わない場合でもペイディを使うことで初回3,000ポイント・または1,500ポイントのポイント還元を含め、ポイントアップ還元5,000ポイントやAmazonお買い物ポイントもつくので、定価で買うよりは、お得な買い方といえます。

ペイディのキャンペーンについて詳しく買いていある記事です。

Apple製品をAmazonで買っちゃって大丈夫?と不安な方はこちらの記事が参考になると思います。

MacBookを安く買う方法!Amazonセールのポイント還元で学割以上にお得!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
みたいところをタップできる目次