
解約ってどうやるの?
スマホでもできるかなぁ…



うん、大丈夫スマホでも解約できるよ、安心してね。
解約(退会)方法について画面を使って説明します。
※audible(オーディブル)の場合「解約」と「退会」は同じ意味です。
/ こちらは登録のボタンです↑あしからず… \
いいから先にスマホの解約方法を教えてよ!という方はここをクリック!下の記事にジャンプします。
オーディブルを解約する前に知っておきたい5つの確認事項


- アプリを削除しただけでは「解約」にならない
スマホにダウンロードしてあるアプリをアンインストール(削除)しても解約したことにはなりません。 - Amazon Prime(プライム)はAmazon Audible(オーディブル)とは別もの
「Amazon Audible(オーディブル)」は「Amazon Prime(プライム)」とは別々に申し込むものです。
アプリを削除しただけでは「解約」にならない
スマホにダウンロードしてあるアプリをアンインストール(削除)しても解約したことにはなりません。 - audibleの「解約」と「退会」は同じ意味
audibleでは「解約」と「退会」は同じ意味合いです。 - 無料会員とは、登録した日から数えて30日以内
費用が発生しないのは、無料会員登録した日から数えて30日以内。
例えば、5月5日に登録したら「30日以内が無料」というのは6月3日。
6月4日になると1500円が引き落としされます。 - 解約しなくても休会という方法もあります、休会なら一部の機能は使えます。


オーディブルをスマホで解約する方法
オーディブルの公式サイトでは「アプリからは退会手続きができないため、PCサイトに移動していただく必要があります」と記載されています。
確かにアプリからは解約操作はできません。
しかしスマホのWeb画面からであれば解約操作は可能です。
こちらのリンクから手続きを行うと、スマホサイトの表示のまま解約手続きが行えます。
公式サイトに記載されている通りに、スマホで「AudibleのPCサイト」を一度でも開いてしまうと、audibleのスマホの画面に戻れなくなってしまいます。
もし、あなたのスマホでaudibleにアクセスしたときにパソコンの画面表示のままでスマホの画面に戻らなくなってしまった。
ということがありましたら、対応方法を記載していますのでこちらを参照してください


①このような画面になったら「サインイン」してください。
②「このまま退会手続きを行う」をタップします。


②「次へ」をタップします。
③「退会手続きを完了する」をタップします。


これだけで「退会(解約)手続き完了」となります。
「ひきとめ」系の行為はいっさいなく「あっさり」しています。
解約を迷っている方は気を付けてください。
①「情報配信サービス」をタップします。
②「情報配信Eメール」の一番上のチェックを外します。


「情報配信Eメール」の一番うえのチェックを一つ外すだけで大丈夫です。
※「保存」「確定」「OK」などのボタンは表示されませんが、設定は保存されます。
オーディブルをパソコンを使って解約する方法


「退会手続きへ」をクリックします。
②「退会理由」をひとつ選択し「次へ」をクリックします。


「次へ」をクリックします。


①「情報配信Eメール」の一番うえのチェックを、1つはずします。


「情報配信Eメール」の一番うえのチェックを一つ外すだけで大丈夫です。
※「保存」「確定」「OK」などのボタンは表示されませんが、設定は保存されます。
なんと!オーディブルを解約しようとしたら特別オファーがでてきた!



な、なになに、なにこれ!
「月額750円3ヶ月割引プラン」だって!



わぁっ!
気になる人はこっち ↓ を見てね♪


こんなこともあるので、解約するつもりはなくても、なんちゃってのノリで解約画面を出してみる価値はありそうです。