Amazonギフト券とAmazonマスターカードとでは、どっちがお得なのでしょうか。
2023年からAmazonギフト券チャージキャンペーンが相次いで終了してしまいました。
というわけで、クレジットカードを利用する方がAmazonギフト券をチャージするよりお得という結論になります。
ところが現在Amazonで一番お得な支払い方法は「ギフト券」でも「クレジットカード」でもなく「あと払い(ペイディ)」なんです。
2023年Amazonでのお得な支払い方法は以下の順です。
- ペイディ(あと払い)
- Amazonマスターカード
- Amazonギフト券チャージ
- Amazonで一番お得な支払い方法がわかる
- 現在開催中のAmazonギフト券キャンペーン
- Amazonギフト券を使うメリット
- 現金チャージの買い方・やり方
この記事の後半ではAmazonギフト券の買い方や現金チャージの方法についても詳しく書いています。
Amazonギフト券はチャージしておくとかなり便利なのですが、チャージすること自体が慣れていないとビビってしまうものです。
そんなあなたに、私がギフト券を購入した時のスクショが役立つとうれしいです。
今Amazonでお得な支払い方法は「カード」でも「ギフト券」でもなくなった!
冒頭でもお伝えしたように相次いでAmazonギフト券チャージのキャンペーンが終了してしまいました。
終了したAmazonギフト券のキャンペーンは以下です。
Amazonギフト券の現金チャージで2.5%ポイント還元:2022年7月21日に終了
クレジットカードでチャージ0.5%ポイント還元:2022年12月31日に終了
詳しくは文字をクリックすると該当の項目にジャンプし以前の内容がみられます。
いままでは、以下でした。
タイムセールの時はAmazonマスターカードが得。
タイムセール以外ではギフト券をAmazonマスターカードでチャージするのが得。
ギフト券のポイント還元が亡くなった今、Amazonマスターカード、もしくはご自身がお持ちのクレジットカードで購入される方がメリットがあるということです。
とはいえ、Amazonにはもうひとつお得な支払い方法があるんです。
それは「あと払い(ペイディ)」です。
ひと月3万円くらいまでの金額でしたら、「あと払い(ペイディ)」キャンペーンを利用するのが一番お得です。
ペイディについては以下に記事に詳しく書いています。


実際にどうやってペイディを使ったら良いか詳しく書いている記事です。


ペイディ以外ではAmazonマスターカードがお得ということに!

Amazonマスターカードのポイント還元率はタイムセール(=ポイントアップキャンペーン)で使うのが1番高いです。
- セール以外の時にAmazonで買い物をすると2%ポイント還元
- Amazonギフト券をAmazonマスターカードでチャージすると2.5%ポイント還元
- タイムセール祭りの時にAmazonマスターカードを使うと3%ポイント還元(プライムデーでは4%ポイント還元)
タイムセールでポイントアップキャンペーンをしている時はAmazonマスターカードを使うと、さらにポイントアップする企画ばかりです。
年に一度のAmazonプライムデーでもAmazonマスターカードを使うと4%もポイント還元でした。(過去情報)
現在Amazonギフト券を使うメリットはあるのか?

「クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元」「Amazonギフト券を現金チャージで2.5%ポイント還元」のキャンペーンが終了してしまった今。
Amazonギフト券を使うメリットを考えてみました。
- クレジットカードを持たない人
- 「あと払い(ペイディ)」などあと払いを面倒に感じる人
- 定期おトク便の支払いに使える
- Amazonプライム会員費の支払い
- Kindle Unlimited の月額支払い
こうしてみると、Amazon生活圏の人はAmazonギフト券にチャージしておくと非常に使いやすく便利なことがわかります。
私の利用履歴は半端ないです。2022年の8月に25万円入金して12月にはすでに残金2万円でした。
入金してあるとペイペイやauペイみたいに便利です。
先にチャージしているので後で精算しなくてよいのがメリットです。
Amazonギフト券にポイント還元がなくなったからといって、損するわけでもないので使いやすいことがメリット。と言えるのではないでしょうか。
「クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元」は終了しました。以前の詳細はこちらをクリック
クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元
プライム会員ならAmazonギフト券をチャージする際に0.5%ポイントアップするキャンペーン実施中です。
Amazonギフト券は、どこの会社のクレジットカードでチャージしても0.5%還元です。
さらにAmazonマスターカードでチャージすると2.5%還元なので、
タイムセール(ポイントアップキャンペーン)以外のお買い物の時にはAmazonギフト券をチャージして使う方がお得です。

\ひと手間UPでポイントUP/
/ 使うならお得な方法で! \
プライム会員の人がクレジットカードで5,000円以上チャージすると、0.5%ポイントが貯まりますよ。
対象期間 2020年2月14日(金)00時00分~2022年12月31日(土)23時59分まで!
プライム会員がまだの方はこの機会に考えてみてはいかがですか。
無料会員でも大丈夫
【キャンペーンエントリー参加方法】
クレジットカードは何でもOK
Amazonマスターカードでチャージすると2.5%ポイント還元

Amazon MasterCard(アマゾンマスターカード)で5,000円以上チャージすると2.5%もポイント還元されます!
Amazonマスターカード自体の通常ポイント還元率が2%に加えて、クレジットカードのチャージキャンペーンで0.5%ポイントがついて合計2.5%のポイント還元になります。

「Amazonギフト券を現金チャージで2.5%ポイント還元」は終了しました。以前の詳細はこちらをクリック
Amazonギフト券を現金チャージで2.5%ポイント還元

Amazonをよく使う方は、知っておくとお得な方法です。
まとまったお金をチャージしておくと、すぐにお買い物もできますからね。
入金の手間以外にデメリットは感じません^^
どのくらいお得かというと、クレジットカードを使わない主義の方でも、Amazon MasterCard並みのポイント還元が得られます。
普通に考えて(最大)2.5%のポイント還元率のクレジットカードは、なかなかありませんから、どんなにお得かというのはわかっていただけるかと思います。
参加方法 エントリーの必要はありません。
Amazonギフト券を現金チャージするだけ。
ポイント付与期間 ギフト券チャージで最大2.5%のポイント還元時期は毎月1日から末日までの対象注文のポイントをまとめて翌月中旬に付与されます。
Amazonギフト券の有効期限 発行日から10年有効です。(Amazonギフト券細則)
現金チャージはチャージする金額に応じてポイントが還元されます。
ちなみにネットバンキングは「auじぶん銀行」「PayPay銀行」「NEO BANK(住信SBIネット銀行)」で対応可能です。
初めてのAmazonギフト券チャージでお得なキャンペーン!
Amazonギフト券のチャージは、ペイペイやauペイのようなイメージで使います。
Amazonでお金を使う保証になるので、Amazonとしてもチャージして欲しいですよね!
というわけで以下2つのキャンペーンは開催中です。
- (初回限定)Amazonギフト券現金チャージで1,000円相当ポイント還元
- (初回購入)ネットで2,000円以上で200円ポイント還元
(初回限定)Amazonギフト券現金チャージで1,000円相当ポイント還元

キャンペーン期間 2020年12月14日(月)~ 終了日未定
キャンペーン参加方法 「キャンペーンにエントリーする」のボタンを押すことでキャンペーン対象になります。
キャンペーン内容 初めて現金で5,000円以上チャージすると1,000円相当のポイントバックします。
ポイント付与期間 初回1,000ポイントは、注文確定後2週間以内に「マイポイント」でポイント残高が確認できます。
\5000円チャージで1000円分/
/ エントリーしてからチャージ\
(初回購入)ネットで2,000円以上で200円ポイント還元
ギフト券をネットで一度も購入したことがない方限定の初回購入2,000円以上で200円ポイント還元キャンペーンです。
2,000円以上で200円ポイント還元なので2,000円だけ入金すると10%還元ということに!
詳しいやり方はこちら記事に書いています。

Amazonギフト券の入金額に迷うあなたへ!
Amazonギフト券の購入や入金額で迷っているあなたへ
「ギフト券にチャージ?めんどくせー」
「いくらチャージすればいいのかわからないから不安」
そんな風に思いませんか、私も同じです。
特に金額が大きいほど、ドキドキしちゃうものですが(私がそう)入金しない限り何回買っても大丈夫なんです。
Amazonギフト券を購入した時に「ありがとうございます。注文が確定されました。」の注文確定メールが来たって大丈夫。
入金しなければ6日間放っておけば自動的にキャンセルされますよ。
支払期限は、発行日を含めて6日以内です。
やめたくなったら、6日間放って置おきましょう。
もちろんペナルティなんてありません、だってAmazonがそうしてって言ってるから。
金額を変更したくなっても大丈夫。
もう一度ギフト券を購入すればよくて、先に購入したギフト券は入金しなければ自動的にキャセルされます。
なので安心してギフト券を買ってみてく下さいね。
Amazonでギフト券(チャージタイプ)現金チャージの買い方
Amazonギフト券に5,000円の現金を、コンビニ入金で購入してみますね。
その後、コンビニへ行って現金で支払いをしてくる流れをご説明します。
現金チャージのキャンペーンは7月21日に終了しました。
「チャージする」から Amazonギフト残高に直接入金する金額を入力する
「チャージする」をタップします。
ここでは5,000円入金してみました!
「その他」を選ぶと1円単位でも入金可能です。

「今すぐ購入」をタップして支払い方法に「コンビニ…」を選択

ここで「今すぐ購入」をタップするのですが、ちょっとドキッとするところかもしれません。
でも、大丈夫ですよ。
ここでは「今すぐ購入」をタップします。
次の画面で「お支払い方法を選択」に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びます。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びますが、さらにポイントバックの対象は「電子マネー払い」以外です。
「電子マネー払い」でも入金はできますが、ポイント還元の対象にはなりませんので注意して下さいね。
私は見事に引っかかってしまいまって、せっかく5,000円入金してもポイントがもらえないsuicaで支払ってしまいました。
ショックだったので気をつけて下さいね。
電子マネーでチャージする方法を閲覧注意として掲載しておきますね。
Amazonギフト券の買い方「注文を確定する」をタップして一旦終了

Amazonでギフト券(チャージタイプ)現金チャージのやり方
続いてAmazonギフト券に現金チャージをするやり方について説明していきますね。

現金チャージといっても、こんなにたくさんの支払い方法があるんです。
でね、このうちネットバンキングの「auじぶん銀行」「PayPay銀行」「NEO BANK(住信SBIネット銀行)」を利用すると、スマホでそのまま決済ができます。
コンビニやATMに出向かなくでもOKです。
で、注意しないといけないのがキャンペーンでポイントがもらえるのは「電子マネー」以外なんです。
Amazonに登録してあるアドレスにメールがくる
Amazonから「お支払い番号」のメールが来ます。
そのメールの「お支払い方法の手順」をタップします。

お支払い手順のURLをタップしますよ〜。
Amazonギフト券は自分に「LINE送信」しておくとコンビニでチャージが簡単
一番下までスクロールして自分に「LINE送信」しておきます。(keepメモでも)
コンビニノレジで慌てることなくお支払いができるので、おすすめです!

6日以内に支払いを完了させます。
支払い期日を過ぎてしまった場合は自動的にキャンセルになり、ポイントの付与はありません。
むしろ、現金をチャージしにいかなければ何度でもこの工程を繰り替えしてもいいということなんです。
ここまでくれば、あとはコンビニまで歩いていくだけ!
コンビニのレジで送信しておいたメールやLINEを開き、支払いを済ませます。
あ、そうそう、セブンイレブンではnanacoが使用できました。
nanacoにクレジットカードでチャージをしておくと、クレジットカードのポイントが付いてお得です。

私は、もちろんnanacoで払いましたよ~
ななこですから~
電子マネー(Suica)でチャージする方法はここをクリック
Suicaでギフト券にチャージする方法
Suicaでチャージしちゃうとポイント還元の対象ではなくなってしまうんです。
といっても、いまは何でチャージしてもポイントがつかなくなっていますので同じですね!(2023年1月1日現在)

suicaでチャージしたら簡単だし、メルカリの売上金をsuicaにチャージしてamazonのギフト券買えるってことじゃない??
と思って入金。

またやっちゃったね
確認しなかったね

そう、そうなの!電子マネーはポイント付与対象外だそうです、がびーん。

電子マネーはダメだったんだよね。
現金最強だね♪
せっかく頑張ったので需要があるかもしれないし画像貼っておきます。
でも、Suicaはキャンペーン対象外だから気をつけて下さいね!
というか、今はSuicaもiDも始めっから選択できなくなっているみたいですね^^
おそらく電子決済なら流れはおなじはず、なので参考になれば私の失敗が報われます。
【ギフト券のチャージを「モバイルsuicaで支払う」方法】
モバイルSuicaを例にあげていますが、IDや楽天Edyなどでも、チャージはできてもSuicaと同じくポイントアップにはなりません。
モバイルSuicaまでスクロールしてタップします。
メールアドレスを入力して「送信」をタップ。

「支払い手続きはこちら」をタップ

Suicaの画面で「支払い手続きする」をタップして支払い完了させます。

このやり方ですと、外出する必要はありませんが、ポイントはつきません(泣)