初めてのアレクサはどれがいい?私のおすすめは「Echo Show 5」理由はこちら

Amazonギフトチャージとクレジットカードどっちが得?ポイント二重取り

Amazonギフトチャージとクレジットカードどっちが得?ポイント二重取り
  • URLをコピーしました!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

AmazonギフトカードとAmazonマスターカード(または普通のクレジットカード)と、どっちがお得なのでしょうか。

それぞれのメリットを比較してみると、Amazonギフト券現金チャージで2.5%還元のキャンペーンが終了しているいまでも、「Amazonギフトカード」は、かなり便利な存在であり、チャージしておいて損することはありません。

Amazonで支払いをする際に、どの支払い方法にしたら1番お得なのか、考えてしまう方はこの記事をチェックしてみて下さいね。

/チャージするデメリットは無し\

チャージで0.5%UPは単発的に開催されています

大きなAmazonセール時には期間限定で、クレジットカードでAmazonギフト券へチャージする際に、0.5%ポイント還元されるキャンペーンが開催されることが多いです。

>>ギフトカードチャージで0.5%ポイント還元(開催時はこちらのリンクがアクティブになります。)

もっと知りたい方はこちらをクリック詳しく書いている該当項目『Amazonギフトをクレジットカードでチャージするとダブルポイント!』へジャンプします。

【初回限定キャンペーン】はこちらをクリックして下さい。(該当項目にジャンプします)

気になるところをクリック

いま、Amazonで1番お得な支払い方法は?

Amazonで1番お得な支払い方法は、いまは「あと払い(ペイディ)」です。

理由は、いまは「あと払い(ペイディ)」キャンペーンが開催中だからです。

「あと払い(ペイディ)」のキャンペーンにエントリーすれば、最大5%ポイント還元となります。

でも、この記事で「あと払い(ペイディ)」は、比較対象にしていません。

理由は以下です。

「あと払い(ペイディ)」キャンペーンは、最大5%還元でとなり、AmazonギフトカードやAmazonマスターカードよりも、かなりお得な還元率です。
とはいえ、最大1,500ポイント(合計30,000円分まで)という上限がある為、この記事では比較対象から外しています。

「あと払い(ペイディ)」ついては、こちらです。
Paidyあと払い(ペイディ)Amazonポイント還元キャンペーンについて!
【初回限定20%】あと払い(ペイディ)ポイント還元キャンペーン!最大3000P
アップルウォッチをAmazonセールで買うといくら?コストコよりお得だった!
AmazonでAirPods Proを買うと誰でも学割並にお得に買えちゃう!

では、「Amazonギフトカード」と「クレジットカード※」とは、どちらがお得なのでしょうか。

(Amazonクレジットカード※だけでなく、普通のクレジットカードもどちらもです)

まずAmazonギフトカードを使うメリットについて確認してみました。

Amazonギフトカードを使うメリット

  1. Amazon PayでAmazonギフト券利用1%還元(記事に移動)
  2. ふるさと納税でAmazon Pay利用でポイント還元(Amazon Payに移動)
    審査不要なので誰でも(未成年など)使える
  3. チャージした分しか使えないから無駄使いしない

Amazon以外のECサイトでお買い物する際の、お得な使い方になりますが、Amazon PayでAmazonギフトカードを使うと常に1%ポイント還元になります。

近頃、PayPay・auペイ・LINEペイなどのキャッシュレス決済でも、1%還元のサービスが終了しています。

それならAmazon Payを使ってAmazonギフトカードの残高を支払いにすれば、自動的に1%ポイント還元されるというのはお得ですよね!

Amazon Payを使えるお店は、今後も増える予定なので、クレジットカードを使わなくても1%ポイント還元されることを、知っておくとお得ですね。

Amazon Payで支払い、Amazonギフトカードの残高をAmazon Payの支払いに指定すると、1%ポイント還元される方法はこちらの記事です。

補足:1%ポイント還元だけでもお得なのに、Amazonギフトカードをクレジットカードでチャージすると、そのクレジットカード側のポイント還元も加わって、ポイントの二重取りもできますよ!

Amazonギフトをクレジットカードでチャージするとダブルポイント!

Amazonギフトカードのチャージタイプのチャージを、クレジットカードでチャージすることで、クレジットカードのポイント還元が受けられます。(※Amazon MasterCardだと1%還元)

さらにAmazonでお買い物すると「お買い物ポイント」(0%〜20%の商品もあり)が付与されるので、ポイントの二重取り(ダブルポイント)が実現可能です。

ギフト券 ギフトカード チャージ
Amazonお買い物ポイントは変動します、この画像は古い情報で参考です。
  • Amazonギフトカードをクレジットカードでチャージ
    Amazonマスターカードのポイント還元(1%)

  • Amazonで購入
    Amazonのお買い物ポイント(1%〜5%)

どちらのポイントももらえて、ポイント二重取に。

※Amazon Music Unlimited以外のクレジットカードなら、そのクレジットカードのポイント還元を確認してみてくださいね。

Amazonギフト券は、PayPay(ペイペイ)キャッシュレス決済のように便利なのです。

先にチャージしているので、後で精算する必要はありません

ECサイトでAmazon Payが使えると、Amazonアカウントで簡単に決済できるので、個人情報やカード情報を入力する必要もありません。

念の為再確認です、クレジットカードでチャージ0.5%ポイント還元:2022年12月31日に終了しています。
ここでお伝えしているのは、クレジットカードでチャージすることで得られる、クレジットカード会社固有のポイント還元が受けられるということです。
ちなみにAmazonマスターカードの場合は、1%ポイント還元になります。
・Suicaのチャージ・年金の支払いにはポイントが付きません。
2023年3月13日Amazon MasterCard発行元の三井住友カード会社へ確認

とはいえ…「プライムデー」と「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」の開催時に、クレジットカードでギフトカードをチャージすると0.5%ポイントが還元されるというキャンペーンが期間限定で復活していました。

【期間限定キャンペーン復活】チャージで0.5%UPが単発的に開催されています

「プライムデー」と「プライム感謝祭」「ブラックフライデー」の開催時に、クレジットカードでギフトカードをチャージすると0.5%ポイントが還元されるというキャンペーンが期間限定で復活していました。

いまのところ大きなAmazonセール時に開催されると期待していて良いようです。

このキャンペーンを利用できればポイント3重取りもできちゃいますね。
(チャージポイント+カード会社側のポイント+Amazonお買い物ポイント)

確認用ギフトカードチャージで0.5%ポイント還元(開催時はこちらのリンクがアクティブになります。)

(過去実績:プライムデー6/21〜7/21・プライム感謝祭9/25〜10/15・ブラックフライデー11/17〜12/1)

Amazonマスターカード固有のメリット

ギフト券 ギフトカード チャージ
amazon.co.jp

AmazonマスターカードはAmazonサイトで常に2%ポイント還元。
(普通のクレジットカードは、ほぼ1%以下)

Amazonでも2%還元になる、といわれている「JCB CARD W」があります。
「JCB CARD W」を使ってAmazonで2%還元にするには諸条件があるのです。
(Oki Dokiランドを経由して購入しないといけない・MyJチェックにしないといけないなど)
なので、この記事では「JCB CARD W」カードも普通のクレジットカードと同じ扱いとしています。

Amazonマスターカードは、Amazonタイムセール祭りのポイントアップキャンペーンで時に「3%」ポイント還元。

ギフト券 ギフトカード チャージ
ポイントアップキャンペーン時は3%還元

年に一度のAmazonプライムデーでもAmazonマスターカードを使うと4%もポイント還元でした。(過去情報)

まとめ:Amazonギフトチャージとクレジットカードどっちがお得?

ギフト券 ギフトカード チャージ

Amazonギフトカードとクレジットカードのどっちが得か、確認しました。

意外とAmazonギフトカードのメリットは多いことがわかりました。

普通のクレジットカードであっても、そのクレジットカード自体にポイント還元が付いているものです。

なので、Amazonギフトカードにチャージして、Amazonでお買い物をするとポイント2重取りが実現しますね。

もちろん、Amazonマスターカードのを使った方がAmazonでのお買い物にメリットが多いのは想像通りです。

Amazonプライムデーのセールの時には(過去に4%還元になっていたので)、かなりお得。

Amazonマスターカードは2022年より年会費が無料になったので、ヘビーユーザーなら作っておいても良いかもしれません。

ギフト券 ギフトカード チャージ
amazon.co.jp

初めてのAmazonギフト券チャージでお得なキャンペーン!

Amazonギフト券のチャージは、ペイペイやauペイのようなイメージで使います。

Amazonでお金を使う保証になるので、Amazonとしてもチャージして欲しいですよね!

というわけで以下2つのキャンペーンは開催中です。

  • (初回限定)Amazonギフト券現金チャージで1,000円相当ポイント還元
  • (初回購入)ネットで2,000円以上で200円ポイント還元

(初回限定)Amazonギフト券現金チャージで1,000円相当ポイント還元

タイムセールにギフト券のキャンペーン併用でさらに安

キャンペーン期間 2020年12月14日(月)~ 終了日未定

キャンペーン参加方法 「キャンペーンにエントリーする」のボタンを押すことでキャンペーン対象になります。

キャンペーン内容 初めて現金で5,000円以上チャージすると1,000円相当のポイントバックします。

ポイント付与期間  初回1,000ポイントは、注文確定後2週間以内に「マイポイント」でポイント残高が確認できます。

\5000円チャージで1000円分/

/ エントリーしてからチャージ\

現金チャージのやり方はここをクリック(該当項目にジャンプします)

(初回購入)ネットで2,000円以上で200円ポイント還元

ギフト券をネットで一度も購入したことがない方限定の初回購入2,000円以上で200円ポイント還元キャンペーンです。

2,000円以上で200円ポイント還元なので2,000円だけ入金すると10%還元ということに!

詳しいやり方はこちら記事に書いています。

終了:Amazonギフトカードチャージキャンペーン(過去情報)

Amazonギフトカード(=Amazonギフト券=アマギフ)は、チャージすると最大2.5%ポイント還元のキャンペーンがありました。

かなり長い期間のキャンペーンでしたので、Amazonをよく利用する人には浸透していた儀式のようになっていました。

2022年7月21日に現金チャージキャンペーンが終了しています。

もうひとつAmazonギフトカードを、クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元される。

というキャンペーンもありました。

こちらは2022年12月31日に終了しています。

まとめ終了したキャンペーン

Amazonギフト券の現金チャージで2.5%ポイント還元:2022年7月21日に終了

クレジットカードでチャージ0.5%ポイント還元:2022年12月31日に終了

当時のキャンペーン内容を確認したい場合は、文字をクリックして下さい。

クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元」は2022年12月31日に終了しました。当時の情報を知りたい方はこちらです。

クレジットカードでチャージすると0.5%ポイント還元

この項目は過去(2022年12月31日まで)の情報です。

プライム会員ならAmazonギフト券をチャージする際に0.5%ポイントアップするキャンペーン実施中です。

Amazonギフト券は、どこの会社のクレジットカードでチャージしても0.5%還元です。

さらにAmazonマスターカードでチャージすると2.5%還元なので、

タイムセール(ポイントアップキャンペーン)以外のお買い物の時にはAmazonギフト券をチャージして使う方がお得です。


Amazonギフト券の現金チャージのやり方を解説!クレジットカードとどっちが得か検証
出典:amazon.co.jp

\ひと手間UPでポイントUP/

/ 使うならお得な方法で! \

プライム会員の人がクレジットカードで5,000円以上チャージすると、0.5%ポイントが貯まりますよ。

クレジットカードはAmazonマスターカードでなくても(何でもOK)0.5%還元です。
とはいえ、Amazonマスターカードでチャージすると2.5%ポイント還元になります。

対象期間 2020年2月14日(金)00時00分~2022年12月31日(土)23時59分まで!

プライム会員がまだの方はこの機会に考えてみてはいかがですか。

無料会員でも大丈夫

キャンペーンエントリー参加方法

STEP
クレジットカードで5,000円以上チャージする

クレジットカードは何でもOK

STEP
クーポンコード「 F4CP4Y5GRTY7 」を入力して「適用」をクリックします。

Amazonマスターカードでチャージすると2.5%ポイント還元

amazon.co.jp

Amazon MasterCard(アマゾンマスターカード)で5,000円以上チャージすると2.5%ポイント還元されます!

Amazonマスターカード自体の通常ポイント還元率が2%に加えて、クレジットカードのチャージキャンペーンで0.5%ポイントがついて合計2.5%のポイント還元になります。

Amazonギフト券の現金チャージのやり方を解説!クレジットカードとどっちが得か検証
画像引用元:amazon.co.jp
Amazonギフト券を現金チャージで2.5%ポイント還元は2022年7月21日に終了しました。以前の詳細はこちらをクリック

Amazonギフト券を現金チャージで2.5%ポイント還元

この項目は過去(2022年12月31日まで)の情報です。

Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%ポイント

Amazonをよく使う方は、知っておくとお得な方法です。

まとまったお金をチャージしておくと、すぐにお買い物もできますからね。

入金の手間以外にデメリットは感じません^^

どのくらいお得かというと、クレジットカードを使わない主義の方でも、Amazon MasterCard並みのポイント還元が得られます。

普通に考えて(最大)2.5%のポイント還元率のクレジットカードは、なかなかありませんから、どんなにお得かというのはわかっていただけるかと思います。

参加方法 エントリーの必要はありません。

Amazonギフト券を現金チャージするだけ。

ポイント付与期間 ギフト券チャージで最大2.5%のポイント還元時期は毎月1日から末日までの対象注文のポイントをまとめて翌月中旬に付与されます。

Amazonギフト券の有効期限 発行日から10年有効です。(Amazonギフト券細則

現金チャージはチャージする金額に応じてポイントが還元されます。

ちなみにネットバンキングは「auじぶん銀行」PayPay銀行」「NEO BANK(住信SBIネット銀行)」で対応可能です。

とはいえ終了後も単発的に開催されています

大きなAmazonセール時には期間限定で、クレジットカードでAmazonギフト券へチャージする際に、0.5%ポイント還元されるキャンペーンが開催されることが多いです。

>>ギフトカードチャージで0.5%ポイント還元(開催時はこちらのリンクがアクティブになります。)

(過去実績:プライムデー6/21〜7/21・プライム感謝祭9/25〜10/15・ブラックフライデー11/17〜12/1)

Amazonギフトカードのチャージ金額に迷ったら

ギフト券 ギフトカード チャージ
by: amazon.co.jp

Amazonギフトカードにチャージしたら、損しないか不安。

いくらチャージしたらいいのか、わからない、使いきれなかったらどうしよう。

Amazonギフトカードの購入や入金額で迷って不安で踏み切れないことってありませんか?

私も不安でした。

ギフトカードを初めて買う時、特に金額が大きい時など、ドキドキします。

でも大丈夫、安心して下さい。

Amazonギフトカードは入金しない限り何回買っても全然大丈夫なんです。

Amazonギフト券を購入した時に「ありがとうございます。注文が確定されました。」の注文確定メールが来たって大丈夫。

やっぱいらないや!と思うなら、どーんと無視してOKです!

入金しなければ6日間放っておけば自動的にキャンセルされますよ。

支払期限は、発行日を含めて6日以内です。

やめたくなったら、6日間放って置おきましょう。

もちろんペナルティなんてありません、Amazonギフトカードを購入する仕組みがそういう手順になっているので大丈夫なんです。

金額を変更したくなった場合でも、無視すれば大丈夫。

もう一度ギフトカードを購入すればいいんです。

先に購入したギフトカードは入金しなければ自動的にキャセルされます。

なので安心してギフトカードを買ってみてく下さいね。

Amazonでギフト券(チャージタイプ)現金チャージのやり方

Amazonギフト券に5,000円の現金を、コンビニ入金で購入してみますね。

その後、コンビニへ行って、現金で支払いをしてくる流れを説明します。

「チャージする」から Amazonギフト残高に直接入金する金額を入力する

「チャージする」をタップします。

ここでは5,000円入金してみました!

「その他」を選ぶと1円単位でも入金可能です。

Amazonでギフト券(チャージタイプ)を現金で購入するやり方

「今すぐ購入」をタップして支払い方法に「コンビニ…」を選択

「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びます。

ここで「今すぐ購入」をタップするのですが、ちょっとドキッとするところかもしれません。

でも、大丈夫ですよ。

ここでは「今すぐ購入」をタップします。

次の画面で「お支払い方法を選択」に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びます。

「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びますが、さらにポイントバックの対象は「電子マネー払い」以外です。
「電子マネー払い」でも入金はできますが、ポイント還元の対象にはなりませんので注意して下さいね。
私は見事に引っかかってしまいまって、せっかく5,000円入金してもポイントがもらえないsuicaで支払ってしまいました。
ショックだったので気をつけて下さいね。
電子マネーでチャージする方法を閲覧注意として掲載しておきますね。

Amazonギフト券のやり方「注文を確定する」をタップして一旦終了

Amazon 安く買う方法 3

実際にコンビニに行ってAmazonギフトカードにチャージ

続いてAmazonギフト券に現金チャージをするやり方について説明していきますね。

ギフト券 ギフトカード チャージ

現金チャージといっても、こんなにたくさんの支払い方法があるんです。

でね、このうちネットバンキングの「auじぶん銀行」PayPay銀行」「NEO BANK(住信SBIネット銀行)」を利用すると、スマホでそのまま決済ができます。

コンビニやATMに出向かなくでもOKです。

で、注意しないといけないのがキャンペーンでポイントがもらえるのは「電子マネー」以外なんです。

Amazonに登録してあるアドレスにメールがくる

Amazonから「お支払い番号」のメールが来ます。

そのメールの「お支払い方法の手順」をタップします。

Amazonに登録してあるアドレスにメールがくる

お支払い手順のURLをタップしますよ〜。

Amazonギフト券は自分に「LINE送信」しておくとコンビニでチャージが簡単

一番下までスクロールして自分に「LINE送信」しておきます。(keepメモでも)

コンビニノレジで慌てることなくお支払いができるので、おすすめです!

ギフト券 ギフトカード チャージ
2020年当時の画像:以前は電子マネーに楽天Edy・Suica・iDなどがありました!いまはありません。

6日以内に支払いを完了させます。
支払い期日を過ぎてしまった場合は自動的にキャンセルになり、ポイントの付与はありません。

むしろ、現金をチャージしにいかなければ何度でもこの工程を繰り替えしてもいいということなんです。

ここまでくれば、あとはコンビニまで歩いていくだけ!

コンビニのレジで送信しておいたメールやLINEを開き、支払いを済ませます。

あ、そうそう、セブンイレブンではnanacoが使用できました。

nanacoにクレジットカードでチャージをしておくと、クレジットカードのポイントが付いてお得です。

私は、もちろんnanacoで払いましたよ~

ななこですから~

電子マネー(Suica)でチャージする方法はここをクリック

Suicaでギフトカードにチャージする方法

Suicaでチャージしたので、共有します。

Suicaなどの電子マネーにチャージすると、ポイントがつくクレジットカードもありますよね。

そんな方はやってみて下さいね。

SuicaでAmazonのギフトカードをチャージできました。
メルカリの売り上げ残高をSuicaにチャージできるので、Suicaの残高をAmazonギフト券にチャージしましたよ。

こないだメルカリで売ってたブランドもののバッグの売上金がAmazonギフトカードにチャージできたんだね。

モバイルSuicaを例にあげていますが、IDや楽天Edyなどでも、同様にチャージできます。

モバイルSuicaまでスクロールしてタップします

メールアドレスを入力して「送信」をタップ

Amazon ギフト券 suica チャージのやり方

「支払い手続きはこちら」をタップ

簡単 ギフト券 suica チャージ 

Suicaの画面で「支払い手続きする」をタップして支払い完了させます。

ギフト券 ギフトカード チャージ

このやり方なら、外出する必要はありません。

まとめ:Amazonギフトはダブルポイントが狙えてお得!

まとめ:Amazonギフトはダブルポイントが狙えてお得!

実は、この記事を書くまで、Amazonマスターカードの方が最高にお得に決まってる。そう思っていました。

Amazonギフトカードのチャージキャンペーンが相次いで終了してしまった今、Amazonギフトカードを使うメリットってあるの?と、自問自答しながら恐る恐るメリットを確認してきました。

結論は、良い意味で期待を裏切ってくれて、安心しました。

Amazonギフトカードはクレジットカードを持たない人でもECサイトで1%還元になったり、

クレジットカードでチャージすれば、クレジットカード会社から1%還元されたり、

Amazonギフトカードにチャージしても安心です。

私は昨年パソコンが壊れかけて、Amazonでパソコンを購入するつもりで約30万円分のAmazonギフトカードをチャージしました。

結局パソコンは無事になおったので購入せずに済んだのですが、30万円分入金してしまったAmazonギフトカードに途方にくれてしまったんです。

でも半年で使い切ってしまいました(笑)

いま、Amazonギフトカードで買えないものはないなと、思うくらいなんでも手に入るのでめちゃめちゃ便利を実感しました。

何が便利って、一番良いところは、後で払わなくて済むこと!

ペイペイやSuicaのように気持ちに負担なく使えることが最大メリットです。

Amazonギフトチャージとクレジットカードどっちが得?ポイント二重取り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
気になるところをクリック