この記事では、ギフト券に現金チャージする方法と、Amazonクレジットカードでチャージする方法のどっちが得かを比較しました。
また、私が実際にコンピにへいって現金チャージした様子を、やり方として詳しく解説しています。

amazonで買いたいものがあるんだけど…
定価なんだよね、安く買えないかなぁ。



自分にAmazonギフト券を買うっていう、変わった風習が Amazonにあるんだけど、おすすめな方法です。
実際にチャージしてみたので画面で説明していきますね。
\どうせ買うならお得に買おう!/
/ ひと手間でポイントアップ \
※この記事ではプライム会員であることが前提で比較しています。
Amazonギフト券現金チャージキャンペーン
Amazonには自分にギフト券を買って、それを現金でチャージするという不思議な風習があります。
なぜに現金?という感じがしますが、わざわざコンビニで現金チャージしなくても、ペイジーやインターネットバンキングで支払いチャージするのでも大丈夫なんです。
ちなみにネットバンキングは「PayPay銀行」「住信SBIネット銀行」「auじぶん銀行」で対応可能となっています。
(初回限定)Amazonギフト券現金チャージで1,000円相当ポイント還元


キャンペーン期間 2020年12月14日(月)~ 終了日未定
キャンペーン参加方法 「キャンペーンにエントリーする」のボタンを押すことでキャンペーン対象になります。
キャンペーン内容 初めて現金で5,000円以上チャージすると1,000円相当のポイントバックします。
ポイント付与期間 初回1,000ポイントは、注文確定後2週間以内に「マイポイント」でポイント残高が確認できます。
\初めての現金チャージは1000円分/
/ エントリーしてからチャージね\
(常時開催中)Amazonギフト券チャージで2.5%ポイント還元


Amazonをよく使う方は、知っておくと便利な方法です。
ちょっとまとまったお金をチャージしておくと、すぐにお買い物できるし、お得にお買い物できて重宝です。
クレジットカードを使いたくない方でも、Amazon Prime MasterCardに匹敵するポイント還元が得られるんですよ。
参加方法 エントリーの必要はありません。
Amazonギフト券を現金チャージするだけ。
ポイント付与期間 ギフト券チャージで最大2.5%のポイント還元時期は毎月1日から末日までの対象注文のポイントをまとめて翌月中旬に付与されます。
Amazonギフト券の有効期限 発行日から10年有効です。(Amazonギフト券細則)
現金チャージはチャージする金額に応じてポイントが還元されますよ。
大物を買う時にはチャレンジしたいギフト券です。
Amazonをよく利用する人は余裕のある時に、まとまった金額をチャージしておくと還元率が高くなります。
常時お得に買い物できていることになります。
Amazon MasterCardでギフト券をチャージしても2.5%ポイント還元


2021年11月1日より、 Amazon MasterCardクラシック、ゴールドの新規入会は停止され新カードになりました。
新しいカードは Amazon MasterCardと Amazon Prime MasterCardの2つです。
プライム会員ならエントリーするだけで0.5%ポイントアップするキャンペーン実施中です。


Amazon MasterCardで5,000円以上チャージするとAmazon MasterCardのポイント還元2%とクレジットカードのチャージキャンペーンで0.5%ポイントがついて合計2.5%のポイント還元になります。


こちらのキャンペーンは事前にエントリーが必要で、プライム会員であることがキャンペーンの参加条件になっていますよ。


エントリーすると下記のように変わります




ギフト券の現金チャージとAmazonマスターカードのポイント還元を比較


- 現金チャージは90,000円以上チャージしないと2.5%ポイント還元にならない
- クレジットカードチャージだと、5,000円から2.5%ポイント還元になる
クレジットカードのチャージはキャンペーンという扱いですので、参加するにはエントリーが必要です。
とりあえずエントリーしておきましょう。
ギフト券にチャージする金額が90,000円未満であれば、Amazon Prime MasterCardを使った方がお得。
言い方を変えると、高額商品(9万円以上)購入するのであれば、現金チャージでもポイント還元は同じです。


現金チャージとクレジットカードチャージの違い
事前にキャンペーンにエントリーしておけば、クレジットカードチャージは5,000円から2.5%のポイント還元が得られるようになりました。
90,000円未満のチャージであれば、クレジットカードでチャージする方がお得です。
とはいえ、90,000円以上の商品を購入する場合はAmazon Prime MasterCardと現金チャージは同じポイント還元です!
つぎは、実際にギフト券に現金チャージする方法を、画像入りで解説していきますね!
クレジットカードの人はタイムセールじゃない時のチャージがお得!
ここではAmazon Prime MasterCardを持っている人について書きます。


Amazon Prime MasterCardを持っている人は、タイムセールと同時に開催するポイントアップキャンペーンではカード決済で3%還元になります!
Amazon Prime MasterCardを持っている人がクレジットカードチャージしても2.5%ポイント還元なのです。
通常決済は2%ポイント還元
タイムセールでない時は、ギフト券をクレジットカードチャージすると2%→2.5%還元になるのでおすすめ!
タイムセールではクレジットカード決済が3%還元になるのででおすすめ!
Amazonでギフト券(チャージタイプ)を現金チャージするやり方
現金5,000円を入金してみますね。
「チャージする」→ 金額を決めて「次へ」
チャージする」をたっぷします。
ここでは5,000円入金してみました!
「その他」を選ぶと1円単位で入金可能です。


「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びます。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選びますがポイントバックの対象は「電子マネー払い」以外です。
「電子マネー払い」でも入金はできますが、ポイント還元の対象にはなりません。
私は見事に引っかかってしまいまって、せっかく5,000円入金してもポイントがもらえないsuicaで支払ってしまいました。ショックでした!ご注意下さい。最下部に閲覧注意記事として掲載しておきますね。


「注文を確定する」をタップして閉じる





ギフト券チャージのいいところは金額を決めて注文を確定しても、5日以内に入金しなければ自動的にキャンセルになります。
例えばパソコンが20万くらいかなと思って注文してしまったけど、あとで確認したら15万だった。という場合でも注文した20万円は入金せずにほっておけば消えるんです。安心して注文してみて下さいね。
いくら入金したらいいか迷っている人も、気軽にギフト券購入の送信までしておけばOK。
金額を訂正したくなったら。もう一度ギフト券を購入すればよく、入金するのをやめたくなったら放っておけば自動的にキャセルです。
支払期限は、発行日を含めて6日以内です。6日間放置しておきましょう。
もちろんペナルティなんてありません、だってAmazonがそうしてって言ってるから。
Amazonに登録してあるアドレスにメールがくる
Amazonから「お支払い番号」のメールが来ます。
そのメールの「お支払い方法の手順」をタップします。


Amazonギフト券は自分に「LINE送信」しておくとコンビニでチャージが簡単
一番下までスクロールして自分に「LINE送信」しておきます。(keepメモでも)
コンビニであわてることなくお支払いができて、超簡単でおすすめです!


6日以内に支払いを完了させます。
支払い期日を過ぎてしまった場合は自動的にキャンセルになり、ポイントの付与はありません。
むしろ、現金をチャージしにいかなければ何度でもこの工程を繰り替えしてもいいということなんです。
ここまでくれば、あとはコンビニまで歩いていくだけ!
コンビニのレジで送信しておいたメールやLINEを開き、支払いを済ませます。
あ、そうそう、セブンイレブンではnanacoが使用できました。
nanacoにクレジットカードでチャージをしておくと、クレジットカードのポイントが付いてお得です。



私は、もちろんnanacoで払いましたよ~
ななこですから~
【ポイントつかないので閲覧注意】Suicaでギフト券にチャージするやり方



suicaでチャージしたら簡単だし、メルカリの売上金をsuicaにチャージしてamazonのギフト券買えるってことじゃない??
と思って入金。



またやっちゃったね
確認しなかったね



そう、そうなの!電子マネーはポイント付与対象外だそうです、がびーん。



電子マネーはダメだったんだよね。
現金最強だね♪
せっかく頑張ったので需要があるかもしれないし画像貼っておきます。
しかし閲覧注意です。
Suicaはキャンペーン対象外だからマネしないでね!
ギフト券のチャージを「モバイルsuicaで支払う」方法
モバイルSuicaを例にあげていますが、IDや楽天Edyなどでも、チャージはできてもSuicaと同じくポイントアップにはなりません。
モバイルSuicaまでスクロールしてタップします。
メールアドレスを入力して「送信」をタップ。


「支払い手続きはこちら」をタップ


Suicaの画面で「支払い手続きする」をタップして支払い完了させます。


このやり方ですと、外出する必要はありません。
が、ポイントはつきません(泣)
ギフト券を現金チャージしたいけどコンビニ行くのが面倒なときの方法
現金チャージしたいけど、外出したくない時は以下の方法があります。
どうしてもコンビニ行くのが面倒!ということであれば以下のネットバンキングでも対応可能です。
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
住信SBIネット銀行
auじぶん銀行


\どうせ買うならお得に買おう!/
/ ひと手間でポイントアップ \



お得きお買い物できるように頑張ってね♪