
Kindle端末は種類があるけど、どれがいいの?
見てたらFireタブレットもあるし、どっちがいいのかな。
おすすめは?

Kindle端末とFireタブレットの両方を買った私が、
初めて買うなら何を買ったら良いか「私基準の選び方」をご紹介していきます。
この記事を読むと、後悔しない「あなた基準の選び方」がわかります。
目次
Kindle端末とは
ここでいうKindle端末とは、Kindle端末比較一覧の①②③④のことを意味します。
amazonの電子書籍(Kindle本)を読むための専用端末。
電子書籍リーダーなので本を読むことだけに特化しているデバイスです。
Kindle端末比較一覧(Fireタブレットも含む)
Kindle端末
製品名 通常価格 |
製品画像 | 画面 重量 |
|
① |
Kindle |
![]() ![]() ![]() |
6インチ 174g |
② | Kindle Paperwhite 13,980円から |
![]() ![]() |
6インチ 182g〜191g |
③ | Kindle Oasis 29,980円から |
![]() ![]() |
7インチ 188g |
④ | Kindle キッズモデル 10,980円 |
![]() ![]() |
6インチ 288g カバー含む |
※表示している価格は変動するため、正確には公式サイトをご確認ください。
Fireタブレット
製品名 通常価格 |
製品画像 | 画面 重量 |
|
⑤ | Fire 7 タブレット 5,980円から |
![]() ![]() ![]() |
7インチ 286g |
⑥ | Fire HD 8 タブレット 9,980円から |
![]() ![]() |
8インチ 355g |
⑦ | Fire HD 10 タブレット 15,980円から |
![]() ![]() |
10インチ 504g |
⑧ |
Fire 7 キッズモデル |
![]() ![]() |
7インチ |
※表示している価格は変動するため、正確には公式サイトをご確認ください。
製品の細かい内容はAmazonの公式サイトにて、わかりやすく紹介されています。
どこよりも信頼できる情報ですので、気になる製品があったらクリックしてみて下さい。
私が後悔したからこそ言えるKindle端末の選び方
Kindle端末を選んでいる時は、「Kindle端末の中でどれがいいか」だけを考えているもの。
すみません、変なこといいましたね。
実は、私がそうだったんです。

Kindle端末、最高だぜぃ!
周りのみんなが、こうやって絶賛するものだから。

Kindle端末って、軽くて薄くてスマートで何か便利そう。
タブレットは重くてだるいし、持ち運ぶのにダサいし…。
そう思っていたので初めてKindle端末を買おうと思った時、Fireタブレットは選択肢に入っていませんでした。
iPadを持っていたので、Fireタブレットを買うつもりも、ありませんでした。
ですが、意気揚々と買って、初めてKindle端末を買って手にした時、白黒の衝撃を受けたんです

うわぁ、白黒だ!
そういえば、みんな白黒だって言ってたっけ。
ウンウンって聞いてたけど、実際みてみるとこんな何だ〜
ちょっと衝撃。
「マンガや本は白黒でいいじゃ〜ん!」って思って、理解したつもりになっていた私は間違っていました。
だって、だって、表紙も白黒なんですよ!さみしい〜
なので、Kindle端末を購入する時は、Fireタブレットも含めてあなたの使用目的をハッキリさせて選ぶと、後悔しないで済むと思います。
ここではKindle端末のみならず、Kindleアプリを入れて読む「電子書籍のKindle本」についてのメリットです。
- 本が折れたり、いたんだり、気を使わないで読めること。
紙の本だと、ケチな私はメルカリで売ることを考えるので、めちゃくちゃ痛まないように神経を使って読んでいました。
その必要がなくて伸び伸び本を読むことができます。
マーカーだって引ける〜。 - 家でも外でも持ち運びがスマート、本棚を断捨離。
めちゃくちゃ小さくて軽い折りたたみ傘のような、場所を取らないのに存在感のある素敵な魔法の本。
本棚が不要になって、お部屋が広く使える。 - Kindle価格で本が安く買える。
- サブスクだけど月980円でKindle Unlimitedに入ると本が読み放題
関連記事 Kindle端末購入でUnlimitedが3か月分無料キャンペーン
メリットは多々あれ、私が強く感じたこと。
- 消灯後でも、周りを気にせず本が読める。
夜、寝る前に電気を消してベッドで読む時も、結構暗いんだけど読める不思議な感じ。
LEDとは違う穏やかな明るさ。
隣にパートナーがいても、子供がいても迷惑をかけないで読める。
これなら病院で大部屋に入院しても、周りを気にせず本が読めそう。 - 家でも外でもスマートで軽くて持ちやすい。
本を持つより軽いし、両手で持つ必要がない。
タブレットより軽いし、持ちやすい。
スマホより表示範囲が広い。
- 白黒(表紙も含むすべてがカラーじゃない)
Kindle端末は白黒なんですよ、確かにわかっていました。
買う前からそれはわかっていたハズなんです。
それでも衝撃でした。
カラーであることが当たり前になっている自分にとって、本の表紙さえ白黒なんて、さみしすぎます。
雑誌を白黒で読むなんて、まったく読む気しない。 - 慣れないと使いづらいし速くない(遅くはないけど、速くもない)
思うように使えなくて、あきらめちゃう感じ。
お手持ちの端末にKindleのアプリを入れて使った方が、感覚的に操作できて使いやすい。
その方が動きがスムーズだし、速く感じる。

というわけで、「Fireタブレットって、どうなんだろう」と思ったわけです。
というのは…これ。
一番、安いFire 7 タブレット5,980円なんですが「3ヶ月分のKindle Unlimitedつき」なんです。

このFireタブレット以外でも、今、Kindle端末(キッズ以外)を購入するとオプションで「3か月分のKindle Unlimitedつき」を無料でつけられるんです。
詳しくはこちらの記事→Kindle端末購入でUnlimitedが3か月分無料キャンペーン
最安値の5,980円のFireタブレットに加えて3ヶ月分のKindle Unlimited代が付くのは、めっちゃお得じゃないですか。
- amazonが作ったアマゾンのコンテンツを使うことに特化したタブレットなので、Kindle本を読むのには使いやすい。
おまけに、Amazonプライムも使いやすいし、Amazon Musicも使いやすい! - な、なんと、読み上げ機能でKindle 本を読んでくれる。
こ、こ、これは…オーディブルがいらないかも?
audible(オーディブル)は月に1,500円で1冊。
Kindle Unlimitedは月に980円で読み放題。
読み上げ機能を使用するFireタブレットでは、読み上げ機能を使用してKindleコンテンツを楽しむことができます。by: amazon.co.jp

タブレットとしての高機能は、この際、期待せずに、
Kindle端末としてAmazonアプリに特化している「Fireタブレット」を買うのもいいかも…。
と、思い始めて結局「Kindle Oasis」に加え「Fire 7 タブレット」を購入したのです。
先に、全ての共通項目として、「容量」(8GB・32GBとか)
これについては「Kindle Unlimitedの読み放題」を使うことが多くて、本は買いません!
という方は、大きな容量にする必要は全くありません。
ライブラリーに10冊までしか置いておけないですし…。
逆に、たくさんの本を自分の端末に残しておきたい。一生ものの本棚を作りたい!という方は大きな容量が良いですね。
では、それぞれ私が感じたことを解説していきます。
Kindle端末比較一覧表 ←ここをクリックすると上の表にワープします。
- ①Kindle カバーはプラスチック、とにかく安ければいいという方はこちらを選べば◯
- ②Kindle Paperwhite
カバーがラバーで手触り抜群、扱い良さ抜群。
松竹梅で真ん中のランクであるキンドル ペーパーホワイトを買っておけば間違いない。
お金が余って困っているのでなければこれを選ぶので◎ - ③Kindle Oasis
機能は良いけど、価格が高すぎ。
一番言いたいのは、まわりがステンレスなのか冷たすぎ!
特に真冬は冷たすぎで持てません。カバー必須です。
最上級に満足感を覚える方はカバー付きで買っ - ④Kindle キッズモデル(カバー付き)
1,000冊以上の子供向けの本が1年間読み放題・壊れても無料で取り替えの限定保証付き - ⑤Fire 7 タブレット
Amazonコンテンツに特化して作られているタブレットなだけあって安い。アマゾン以外のアプリを使いたい、YouTubeをサクサク見たい。など多くを望まず、カラー画像のKindle端末&オーディブルの簡易版として考える。
おまけで、Amazon プライムもAmazon Musicも使えてラッキーという感覚で購入するなら◎ - ⑥Fire HD 8 タブレット
最安値の5,980円ではないが、9,980円なら充分めちゃ安。
2020年発売の第10世代なのでネットサーフィンをするにも問題なく使えそう。Amazonが一押ししているのはこちらの端末◎ - ⑦Fire HD 10 タブレット
最上機種という意味で買うなら、iPadを買った方が、不要になった時にメルカリで高値で売れるのでおすすめ。iPad購入するのが◎ - ⑧Fire 7 キッズモデル(カバー付き)
1,000冊以上の子供向けの本が1年間読み放題・壊れても無料で取り替えの限定保証付き
わたしのおすすめなKindle端末の選び方
Kindle端末を購入するなら迷わず②Kindle Paperwhite
ラバーなのでカバーはなくてOK。
代わりにバンドをつけると片手でページ送りができるので、片手で読むことができちゃう優れもの。
Fireタブレットを購入するなら⑥Fire HD 8 タブレット
Kindle端末としてだけ使うから、安くていい!というなら①Kindle⑤Fire 7 タブレット
ほんとに値段で割り切ってね!
⑤は安いけどもうすぐ新製品が出そうな筆者の勝手な予感…。
本当に値段で割り切ることができるなら、オススメ!
【後日談】
ファイアータブレットを購入して「アレクサ」として使ってみた感想
「アレクサ」を満喫したいならEco端末がいいです!理由は
・反応が早い!
・できることが多い!
ファイアータブレットでは以下の2点で拒絶を確認済み。
・「この曲好き!」というと「カスタムステーションで再生している楽曲のみサムアップ/サムダウンの指定ができます。」と言って拒否る。
・「明日の朝のアラームを音楽で起こして!」と頼むと「このデバイスではいまはミュージックアラームがサポートされていません。」と拒否る。
今のところ、この2点が気にならなければamazonプライムで映画をみるのは、画面も大きくてとってもいい感じです。

それでは、納得のいく端末を選んでね〜♪