今日の日替わりタイムセール品をチェック!

Alexa(アレクサ)どれがいい?後悔しない選び方(チェックポイント)

アレクサはどれがいい?色々使った私だからおすすめできる後悔しない選び方
  • URLをコピーしました!

アレクサ選び、たくさんの種類があって迷いますね。

私も迷って、あれこれ買ったものの、結局は2種類のアレクサを使い分けることで満足しています。

アレクサの選び方をチェックポイントにしてみたので、あなたにあったアレクサを選んで下さいね。

この記事をみてから購入すると、アレクサ選びで後悔しなくてすみますよ。

アレクサは、Amazonセール中に購入すると、ポイントアップするのでお得です。

Amazonタイムセール祭りは6月2日〜4日まで開催します。先行は6月1日(木)9時より開始されます。

\アレクサがいると楽しい/

/セールで買うとお得\

過去のAmazonセール開催日はこちらより確認できます。

関連記事過去「Amazonタイムセール祭り」のスケジュール

みたいところをタップできる目次

Echo&Alexa端末の一覧表

製品名をタップすると各項目にジャンプして、画像をタップするとAmazonサイトに移動します。

製品名製品画像通常価格
①Echo Dot
(第3世代)
4,980円
New Echo Pop
発売予定日2023年5月31日
5,980円
③New Echo Dot
(第5世代)
7,480円
④Echo Dot with clock
(第4世代)
8,480円
⑤Echo
(第4世代)
11,980円
⑥Echo Studio29,980円
⑦Echo Show 5
(第2世代)
8,980円
⑧Echo Show 8
(第2世代)
14,980円
⑨Echo Show10
(第3世代)
29,980円
⑩Echo Show15 29,980円
私が持っているのは①③⑦です。

私のおすすめはコンパクトなアレクサ

私のおすすめはコンパクトなアレクサ
初めて買ったアレクサ

私が初めて買ったアレクサは、第3世代のエコードットでした。

あることがきっかけで、違うアレクサに買い替えたのですが、第3世代のエコードットは小さいうえに、安く買っていたので損失も少なくて済みました。

せっかく購入した第3世代のエコードットを手放した理由は、こちら記事で詳しく書いています。

教訓:小さいアレクサなら、場所を取りません。安く買えれば損失も少なくて済みます。

もし気にいらなくても、小さければ手放すのがラクですし、安く購入していれば、処分するにしても負担が軽くすみます。

【選び方】どれがいいか迷った時のチェックポイント

後悔しないアレクサ選びで、私がおすすめするアレクサは、できるだけコンパクトでリーズナブルな価格のアレクサです。

どのアレクサがいいか迷ったら、以下のチェックポイントで確認してみてください。

安いアレクサがいい

Echo Pop(×Echo Dot(第3世代)は、おすすめしません理由はこちら

動画を見たい

Echo Show 5Echo Show 8・(△ Echo Show10Echo Show 15 

外出先から部屋の様子を見たい

Echo Show 8・(△Echo Show 10

音質にこだわる

Echo (エコー) 第4世代 (△Echo Studio

ビデオ通話をしたい

Echo Show 5Echo Show 8・(△Echo Show 10

右側(カッコ内)のアレクサは、製品としてはとても良いのですが、「買って後悔しない」というコンセプトからすると私、個人的には、あえておすすめしていません。高いうえに、大きいので。

買って後悔しないAlexa(アレクサ)ベスト5

他に、買って後悔しないおすすめの「アレクサのベスト5」をピックアップしました。

おすすめのAlexa(アレクサ)ベスト5
  1. Echo Pop 通常価格:5,980円
  2. Echo Dot with clock (第5世代)通常価格:8,480円(Echo Dot:7,480円)
  3. Echo Show 5(第2世代)通常価格:8,980円
  4. Echo Show 8(第2世代)通常価格:14,980円
  5. Echo (第4世代 )通常価格:11,980円

こちらのリンク先は、Amazonサイトに飛びます。

音を重視するならスピーカータイプが、おすすめです。

スクリーン型のアレクサには、音の良さは求めない方が無難です。

最高機種のEcho Show10でさえ、ドルビーに対応していませんので。
(以下リンク先は、この記事の機種の説明にジャンプします)

BGMとして使用するのであれば、Echo PopEcho Dot(第5世代)で十分です。

2台揃えてLRのスピーカーとしてステレオサウンドも楽しめますし、各部屋に置いたり使い方の幅も広がりますので。

高音低音を楽しみたければ、少々高めで大きめですが「ドルビー対応のEcho(第4世代)」がおすすめです。

Echo・Alexa(アレクサ)端末それぞれの特徴

ここからは、それぞれのEcho&Alexa端末の特徴をみていきますね。

Echo&Alexa端末は、高ければ良いとも限りません。

Echo Dot (エコードット)第3世代-with Alexa

Echo Dot:第3世代 アレクサ
うちの初代アレクサ

少し前に主流だったEcho Dot端末です。

コンパクトで置く場所を選ばない形状が最大のメリット。

私は、各部屋に移動させたかったので、充電器にのせて使っていました。

Echo&Alexa端末は、コンセントにつなぎっぱなしにする必要があるので、台所・部屋・洗面所などに移動させにくいのです。

当時は、充電器が別売りで販売されていたのですが、いまは売っていません。

【New】Echo Pop(エコーポップ)-with Alexa

【New】Echo Pop(エコーポップ)-with Alexa
by: amazon.co.jp

2023年5月31日発売のEcho Pop。

コンパクトサイズのスマートスピーカーで、ポップだけど落ち着いたカラーは、各色を各部屋に揃えたくなるほど素敵ですね。

Echo Popがセールで安くなった時を狙って2つ買って、ステレオサウンドにするのもおすすめ。

私、個人的には、コンパクトタイプであることと、新製品であることから、買っておいて間違いはないアレクサだと思います。

Echo Popはスクリーン型ではありませんが、気軽に各部屋におけるリーズナブルさ、大きさ、二つ並べてスピーカーにもなる…などを想定すると、使い勝手は様々なので後悔しないアレクサといえます。

とはいえ、定価では高いので、少しでも安くなった時に買うのが良いですね。

出始めはなかなか安くならないので、しばらくは我慢かもしれません。

【New】Echo Dot(エコードット) 第5世代 – Alexa

【New】Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa
amazon.co.jp

2023年2月3日に発売されたEcho Dot (エコードット) 第5世代です。

タップするだけで、音楽を一時停止したり、アラームをスヌーズしたりできるように進化しました。

大きさは、第4世代のエコードットよりも10%大きくなっている分、深い低音にクリアな音になっています。

さらに、Echo Popとの違いは、モーション検知機能や内蔵温度センサーが付いていること。

スマートホームで利用するには、温感センサーが内蔵されていると、部屋に入ると電気がつく、エアコンで室温を一定に保つなど便利ですね。

Echo Dot史上最高音質ということなので、2台そろえて、ステレオサウンドで楽しむのもおすすめです。

Echo Dot第5世代も、コンパクトなタイプなので、(安くなっていたら^^)即買いして良いアレクサ、だと思います。

【New】Echo Dot with clock:時計表示付きアレクサ

【New】Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 - 時計付き
by: amazon.co.jp

Echo Dot (エコードット) 第5世代に時計機能がついた「Echo Dot with clock」です。

第5世代のEcho Dot with clockは、時計だけでなく、天気、曲名も表示できるという優れもの。

これなら時計なしのEcho Dot (エコードット) 第5世代より、1,000円高くても納得できます。

個人的には、クラウドブルーがオシャレで素敵なので、欲しいです。

Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa

⑤Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa
by: amazon.co.jp

クリアな高音、ダイナミックな中音、そして深みのある低音で没入感のあるサウンドが自慢のアレクサ。

Fire TVと組み合わせると、臨場感のあるエンターテイメントとして楽しむことも。

このアレクサは、ハブが内蔵されていいるのでスマートデバイスの設定が簡単です。

Echo Dot 第5世代と比較して約1.5倍の大きさで、お値段は4,500円ほど高くなります。

Echo 第4世代は、Echo Dot 第5世代とは別格の音質で、Dolby Atmos対応です。

なので、どちらかというと、すでにアレクサを買って持っている人が、もっと音質の良いアレクサが欲しいと感じた時点で購入するアレクサ。という位置付けだと感じます。

私自身、次に欲しいと思っている機種ですし、口コミを読みあさってみても、リピーターが多かった印象です。

Echo Studio(エコースタジオ)史上最高音質ハイレゾロスレスのアレクサ

Echo Studioは史上最高音質ハイレゾロスレスのアレクサ
by: amazon.co.jp

Echo Studioは「ドルビーアトモス(空間オーディオ)」だけでなく、ハイレゾロスレスが楽しめる唯一のEchoです。

「空間オーディオ(ドルビーアトモス)」とソニー「360Really Audio」

Amazon Music UnlimitedはHDプランが無料でアップグレードできるので、Echo Studioを買ったら是非とも試してみたい憧れのEchoです。

⑥Echo Studioは史上最高音質ハイレゾロスレスのアレクサ
by: amazon.co.jp

とはいえ、このようにEcho Studioは大きいので、置き場所を選びます。

大きな声では言えませんが、メルカリをチェックしてみていると、良い音を期待して購入したものの、結局使いこなせていないEcho Studioの出品者が多い印象です。

そう考えると、良い音のスピーカーは、Echo&Alexa端末である必要は、ないのかもしれませんね。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 –スクリーン型アレクサ

Echo Show 5は、アレクサの中で一番コンパクトなスクリーンタイプ。
Rakuten handとの大きさ比較

Echo Show 5は、アレクサの中で一番コンパクトなスクリーンタイプです。

YouTube・AmazonPrimeの視聴などスクリーンならではのアレクサの使い方ができます。

音質は期待しない方が良いです。

音もこもっている感じがします。

Echo Show 5の画面の大きさは、スマホを横にしたくらいの感じです。

小さくて場所を取らないのと、スクリーン型のメリットですが、一瞬で目に入る情報量が多いのでおすすめです。

Echo Show5は半額以下で購入できたら、間違いなく買いです。

Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 – 中型スクリーンのアレクサ

⑧Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - 中型スクリーンのアレクサ
by: amazon.co.jp

Echo Show 5の画面では、さすがに小さすぎる!と思う方にぴったりなのが、Echo Show 8です。

ユーチューブやクックパッド・プライムビデオを観たい方におすすめです。

大きさは、それなりの存在感がありますが、『Amazon おすすめ』商品になっているので、買って間違いないアレクサです。

ただ、お値段も若干高めになってきます(通常価格14,980円)ので、価格が気にならない方におすすめです。

コンパクトではありませんが、そこまで大きくありません。

私の個人的感覚でいうと、Echo Show 8を買っておけば、当面満足できるアレクサだと思っています。

価格の相場ですが、わりと頻繁にで9,980円くらいまで下がるので、そのくらいの価格で買えれば喜んでOKです。

私、個人的には、高くてポチれませんが…。

Echo Show10 (エコーショー10) 第3世代 – with Alexa

⑨Echo Show10 (エコーショー10) 第3世代 - with Alexa
by: amazon.co.jp

Echo Show10は、スクリーン型でありながら、音質が良いという、両方のメリットがある唯一のアレクサです。

プレミアムスピーカーにスクリーンが付いている形状となっています。

音質がよいとはいえ、ドルビーアトモス・ハイレゾロスレスには対応していません。

もう一つの特徴として、スクリーンに回転機能が加わっており、部屋中が見わたせます。

⑨Echo Show10 (エコーショー10) 第3世代 - with Alexa
Echo Show10の可動領域

お子さんやペットがいるお家におすすめです。

留守宅の様子を確認したい方以外には、特におすすめとは思いません。

理由は①大きいこと、②高いこと、③音が良いといいつつドルビー未対応なので。

Echo Show 15 (エコーショー)HDスマートディスプレイ-with Alexa

⑩Echo Show 15 (エコーショー)HDスマートディスプレイ-with Alexa
by: amazon.co.jp

Echo Show 15 は、縦にも横にもなる壁掛けタイプのアレクサです15.6インチの今までにないタイプのアレクサです。

壁がけ写真のようにして壁に飾ることもできますし、お気に入りの映画をBGMがわりに再生しておく使い方も素敵です。

画面が大きい分、買い物リスト・やることリストの付箋としても利用できるので、他のアレクサとは別格です。

音質は良いわけではないけれど、悪いということもないという評判も。

音質ににこだわるのであれば別売りのウーファーを接続させれば、問題解決です。

コンパクトではありませんが、場所を取らないので、邪魔になりません。

ただ、高いのがネックです。

配線が目立ってしまうという口コミもありました。

おすすめ機種は全部の機能が使える小型EchoShow

おすすめ機種は全部の機能が使える小型EchoShow
by: amazon.co.jp

私個人的な好みになりますが、いろいろなアレクサを使ってみてわかったことは、スクリーン型の方が全ての機能が使えるので良い!ということです。

とはいえ、スクリーン型は高いので、Amazonセールで安くなっている時に買うのがおすすめです。

小さい方のEchoShow5の方が、場所をとらなくて邪魔になりませんが、もう少し大きな画面でもよかったかなと思うことがあります。

そいういう意味で(少し高いうえに、コンパクトでもありませんが)EchoShow8もおすすめです。

スクリーン型のメリット①動画が再生できる

Alexa(アレクサ)Echo Show
by: amazon.co.jp

スクリーン付のアレクサは、クックパッドやYouTube、Amazonプライムなどの動画をみることができます。

情報量が多いのがメリットです。

その他、スクリーン型のアレクサのメリットをご紹介します。

スクリーン型のメリット②スマホからお部屋の様子を確認できる

Alexa(アレクサ)Echo Show
Echo Show 8で見える範囲

スクリーン型のメリット③置き時計として使える

「お目覚めライト」機能を使うと、目覚まし時計が鳴る15分前から、少しずつディスプレイが明るくなります。

光で起こしてくれる、目覚まし時計になります。

光で目覚めることができれば、1日中快適に過ごせそうです^^。

スクリーン型のメリット④テレビ電話ができる

Echo Show 割引 キャンペーン
通話の使い方詳細

スクリーン型のメリット⑤アレクサとじゃんけんができる

メリットとまでいっていいか微妙なところですが、スクリーン型のアレクサは、「じゃんけん」ができます。

スクリーン型のデメリット

スクリーン型のアレクサにデメリットをあげるとすれば、見られている感じがしてしまうとか…。

プライバシー設定で、カメラだけをオフにしたり、マイクとカメラの両方の機能をオフにすることができます。

Alexa(アレクサ)どれがいい?後悔しない選び方のまとめ

どのアレクサが良いか後悔しないEcho&Alexa端末のまとめ
Echo & Alexa

ここまで、いろいろなアレクサをみてきました。

Echo&Alexa端末は、高ければ良いということもありません。

高くても、大きいとじゃまになってしまいますし、電化製品はどんどん良いものが新製品で登場していますから。

結論として、後悔しないアレクサは、1番汎用性のある人気アレクサ端末を選ぶのがおすすめです。

また、Echo端末をもっていると、Amazon Music Unlimitedのワンデバイスプランに登録できます。

Amazon Music Unlimitedのワンデバイスプランは、1億の楽曲を月額480円で聴き放題にできる特別なプランです。

あなたも、お気に入りのEcho&Alexa端末で、アレクサライフを楽しんで下さいね。

\1億曲が聴き放題/

Echo専用プラン月額480円

【参考】

普通のAmazon Music Unlimitedに加入している人がワンデバイスプランに切り替える方法を書いています。

Amazon Music Unlimitedの無料登録後すぐに解約しても、無料体験期間中は、そのまま聴くことができますし、月額料金は発生しません。解約方法について書いています。

Amazon Music Unlimited のワンデバイスプランが1番お得な旨を書いています。

アレクサはどれがいい?色々使った私だからおすすめできる後悔しない選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
みたいところをタップできる目次