Amazonの定期おトク便は、通常注文より安く買えるのが魅力ですよね♪
私も何度も定期おトク便を利用しています。
でも結局、長く続けることができずに結果的には解約してしまいます。
Amazon定期おトク便が「いつでもキャンセル可能」ということは知っていますが、こんな使い方をしていて本当に良いのだろうかと不安になりました。
私と同じように定期おトク便に対して感じている方が多いようなので、いつでもキャンセルしていい定期おトク便とはAmazonにとってどんなメリットがあるのか、徹底的に確認してみました!
この記事をみると、Amazonで安心してお買い物を楽しめるようになりますよ、そう願って書きました。
/ 定期おトク便の支払いに使える \
1回でキャンセルしたくなる定期おトク便のデメリット

Amazonの定期おトク便にデメリットはないのでしょうか。
デメリットだと思ったらキャンセル(解約)すれば良いので、筆者としてはデメリットは「ない」と考えます。
では、定期おトク便を利用してみて、キャンセルしたくなる時はどんな時か、ご紹介していきますね。
キャンセルしたくなる時= 定期おトク便のデメリット
定期おトク便をキャンセルしたい①価格が変動して初回購入金額より高くなる
定期おトク便の決定的なデメリットは、これに尽きると思います。
価格変動です。しかもほぼ、初回購入時より高くなります。
ある日コーンフロスティを無性に食べたくなってAmazonをチェックしました^^。
そもそも、購入しようとしたタイミングは、Amazonセール中だったのです。
Amazonセールの時にはポイントアップキャンペーンにより合計10,000円分以上の購入でポイント還元が多くなるのです。
合計10,000円にしたいがために、金額合わせのつもりでポチりました。
Amazonセール中はいろんな商品が特別価格になります。
ってことは…、次回の配送時もセール中ではなければ価格は上がるわけです。
395g×6袋=2370g コーンフロスティの食べ放題ができそうです。

初めから「定期おトク便」にチェックが入っていて、しかも価格も安い方の「定期おトク便」にチェックが入っていることもあります。もちろんそのまま買ってしまう人もいます。そういう人は、知らない間に勝手に定期便にされた!と怒っちゃいます。そりゃそうですよね、こんな罠みたいなことをするAmazonもAmazonなので、キャンセルされても当然です。気づいたとしても、このまま「定期おトク便」にして安く買って一回でキャンセルしちゃおうかな…などと下心がムクムク湧いてきちゃうのも仕方ないと思います。
問題は、定期おトク便は価格が購入時と変動すること、一定ではない可能性が高いことです。
でも大丈夫です、事前にメールが来ます。
2回目、3回目〜の定期おトク便は、配送される前に以下のメールがきて配送してよいかの確認をうながしてくれます。
○○ ○○様、こんにちは 次回の定期おトク便の配達は下記日程までに到着する予定です:2022/12/25
by: amazon.co.jp 私の受信メールより
次回のお届けを管理できる最終日:2022/12/20
支払いは商品の発送にともない処理されますが、次より前には行われません:2022/12/21
その頃に(次回発送日の1、2週間前)になると次回発送分の注文履歴が出現するので、そこでも適用された価格がわかります。
その時に、「価格が高くなっているな」「まだ在庫があるから先に延ばそう」といったアクションを起こすことが可能なんです。
もちろん定期購入をキャンセルしても何のペナルティもありません。
また再開したくなったら申し込みすれば良いのです。
だからAmazonの定期おトク便に、デメリットはないのです。
\自分の管理画面をみてみる/
定期おトク便をキャンセルしたい②自分の欲しいタイミングで来ない

次に、定期便の間隔の難しさです。
自分の欲しいタイミングが割と合いません。
当前のことかもしれませんが予定より減らなかったり、早く無くなったり、計画通りにはいかないものです。
配送頻度を変更すればよいのはわかっています。
歯ブラシ・洗剤・ティッシュ・お米などの基本的に消費するものでしたらまだ、早く来て在庫が重なってしまっても良いかもしれません。
ところが、飽きてしまって、変えたくなったりしますよね?
もっといっぱい欲しくなるかもしれませんし…。
なので、自分勝手ですが、あえて言います。
キャンセルしたくなります。そして欲しいタイミングで欲しいものを買い直したくなってしまいます。
定期おトク便をキャンセルしたい③ポイントアップキャンペーンの時に買い直したくなる

不定期に開催されるタイムセール祭りでは、必ずポイントアップキャンペーンが同時開催されています。
ポイントアップするためには「10,000円以上購入する」という条件を満たす必要があります。
定期おトク便として購入する場合もポイントアップ対象になるのですが、初回のみなんですよね。
ぶっちゃけ、毎回セールの時に買い直しした方が、安く買えてしまうのです。
なので、10,000円以上満たすために定期おトク便をキャンセルして買いなおしたくなります。
タイムセールには毎日開催されるタイムセールと不定期に開催されるタイムセール祭りがあります。こちらはちがいについて書いている記事です。

ここまで、私たち消費者からみるデメリットを見てきましたが、いつでもキャンセルしていい定期おトク便は、Amazon(販売者側)にとって、どんなメリットがあるのか一緒に確認してみましょう。
【Amazon側から見た】定期おトク便のメリット・デメリット
Amazon側(販売者)からみた、定期おトク便のメリット・デメリットです。
順番に説明しますね。
定期おトク便のメリット(Amazon側)①売上の向上
定期おトク便にすることで、商品が目立つようになります。
- 商品ページでの表示
- 検索結果画面での表示
- ブランドストアでの表示
- Amazon定期おトク便ストアでの表示
など、です。
また、定期おトク便の割引も付くので競合との差別化が可能となるなどのメリットがあります。
結果的に、定期おトク便として商品が売れるようになります。
確かに、通常の注文と並んで定期おトク便が安く表示されていたら、安い方を買いたくなりますよね!
本当に上手ですね。私もみごとに引っかかってしまいます。
定期おトク便のメリット(Amazon側)②リピーター購入率の向上
Amazonによると定期おトク便の平均リピート購入回数は4回以上だそうです。とくに日用品や消耗品では安定しているとのこと。
確かに、消耗品が定期的に届いてくれたなら、私たちもラクです。
特に、重たいものや、かさばるものなら、なおさらですよね。
近くにお店がない、車を使わない、交通手段が難しいなど、簡単に買い出しにいけない状況であれば、送料無料で届けてくれるAmazon定期おトク便は、便利としか言いようがありません。
そう考えると、定期おトク便は販売者のAmazon側にとっても、私たち、購入者側にとっても、双方にメリットのあるwin-winなサービスといえそうです。
定期おトク便:販売者側のデメリット
対して、販売者側のデメリットを確認してみましょう。
- 割引による、利益率の低下
- キャンセルによる売上の減少
やっぱり、私たちがメリットに感じている、価格の安さと、いつでもキャンセルできるサービスは、販売者側にとってデメリットなんですね。
まとめ:「いつでもキャンセル可能」は気軽に定期便を利用してもらう為の誘導
「定期便」は、定期的に支払いが発生するのサブスクリプションのサービスです。
正直いって、サブスクはできるだけ契約したくないと思ってしますよね。
そんな定期便を「いつでもキャンセル可能」にして、気軽に申し込めるように考えられた定期便のサービスが「Amazonの定期おトク便」です。
もちろん、通常価格よりも割引で購入できることも、気軽に定期おトク便を利用してもらうための誘導になりますね。
結論:定期おトク便の利用者が増えることが、売上向上につながる。
購入者からみた、Amazon定期おトク便のメリット!

Amazon定期おトク便のメリットを簡潔にいうと①安く買えること②送料無料で配送してくれること。
Amazon定期おトク便のデメリットは「2回目以降の価格が初回購入価格より高いこと」が多いということです。これについては先にお伝えしていましたね。
ここではたくさんあるメリットについて詳しくみていきましょう。
「定期おトク便」1番のメリット!通常注文より安く買える(ことが多い)

定期おトク便で注文すると、通常の価格と比較して5〜10%OFFで商品を購入できます。
中には、定期おトク便の料金と通常料金が同じ価格の商品もありますが、「おまとめ割引」を適用して割引で買うこともできます。(おまとめ割引の項目にジャンプ◾️)

さらに画像のように4点買うと5%OFFのまとめトク割引も適用できます。
「まとめトク」の割引については後の項目で説明しますね。(該当項目にジャンプ◾️)
- 「おまとめ割引」とは
-
定期おトク便で同一お届け日に3種類以上の商品を同一住所で受け取ることで、すべての対象商品におまとめ割引が適用される特別割引です。
- 「まとめトク」とは
-
対象商品を4点以上まとめて買うとことで、購入合計金額の5%分が割引になります。
定期おトク便に対しては、初回購入時のみに適用になります。
定期おトク便の「おまとめ割引」最大5%〜15%OFFの確認方法|

定期おトク便は3点以上の購入で+5%割引が適用されます。
定期おトク便にすることで割引のない商品もあれば1点でも定期おトク便にすることで5%割引になる商品や、10%割引になる商品もあります。
「おまとめ割引」はもとの定期おトク便の価格から+5%割引になるサービスです。
なので3点以上の購入で5%割引になる商品もあれば、10%割引の商品もあったり、15%割引になる商品もあるわけです。
おまとめ割引で+5%OFFにするための条件
- 同じお届け日であること
- 同じお届け先であること
- 「おむつ・おしりふき」「飲料」「ベビーフード」のカテゴリーを除く対象商品
「おむつ・おしりふき」「飲料」「ベビーフード」のカテゴリー商品に関しては、3つの商品を同じ日に、同じお届け先にしたとしても5%OFFのままです。+5%にはならないため、15%OFFにはなりません。
【おまとめ割引】が適用されているか確認する方法
定期おトク便で「おまとめ割引」にするには、定期おトク便を始める時に同時に3点以上購入していれば簡単に自動的に適用されます。
>>定期おトク便管理画面より確認可能です。

3点以上で、それぞれの商品の割引最大限が適用されます。
- 「おまとめ割引」とは
-
定期おトク便で同一お届け日に3種類以上の商品を同一住所で受け取ることで、すべての対象商品におまとめ割引が適用される特別割引です。
- 「まとめトク」とは
-
対象商品を4点以上まとめて買うとことで、購入合計金額の5%分が割引になります。
定期おトク便は、まとめトクの割引も併用できる

定期おトク便対象商品には、いろいろなプロモーションがあります、クーポンもキャンペーンも併用可能なものが多く、まとめトクも併用できます。
画像では、4点買うと5%OFFというのが「まとめトク」です。
となりにある「買い物をする」のリンク先から、抱き合わせで買う商品を選べますよ!という意味でリンクになっています。
まとめトク割引についてはこちらの記事になります。

定期おトク便は、ヤスイイねの実質無料も併用できる

定期おトク便対象商品には、いろいろなクーポンのリンクがあります。
中には【今週の実質無料】ヤスイイね 割引特典を得るには> というリンクもあります。
「定期おトク便」と「ヤスイイねの実質無料」は併用できるということです。
実質無料でもらうためには対象商品を合計3,000円以上※購入することになっています。
このリンクが目印です、購入したい商品に、このリンクがあれば対象商品ということです。
一回の注文で合計金額になれば、実質無料の対象商品がもらえます。
※合計金額は2,000円〜4,000円まで変動ありです。
ヤスイイねの実質無料のもらい方についてはこちらの記事で詳しく書いています。

今まで紹介してきたものと重なる割引もありますが、その他、随時開催されるキャンペーンやプロモーションのクーポンが併用できます。
チェックボックスのないクーポンは自動的に適用されます。
クーポンの適用有無は、注文確定画面で確認できます。
定期おトク便は、土日(不定期)に開催される ダブルポイントキャンペーンとの併用も可能です。

定期おトク便の初回分お届け時に割引になるクーポン:適用確認方法

商品の中には定期おトク便の初回お届け時に割引になるクーポンがあります。
割引は、申し込んだ初回の配送分にクーポンが適用されます。
「Amazon定期おトク便:お申込みの確認」ページで割引を確認できます。
クーポンの適用は、注文確定画面で確認できます。
クーポンは数に限りがあります(クーポンが表示されている場合に限り適用可能です。)
※プライム会員しか使うことのできないクーポンもあります。
\動画も見放題/
/学生は300円\
ヤスイイねの実質無料と定期おトク便は併用可能です。詳しくはこちら。

離島・沖縄の方に朗報!Amazon定期おトク便は送料無料!

Amazon定期おトク便はAmazonのアカウントを持っている方であればプライム会員でなくても誰でも利用可能です。
そして定期おトク便は無料の通常配送が適用されます。
言い方を替えるとお急ぎ便の指定はできません。
ですが、北海道から沖縄まで・離島でも送料無料です!
かさばるトイレットペーパーや、ティッシュは、価格が2,000円超えない商品ばかりです。
低単価・低価格でも送料無料でAmazonのネット通販が利用できれば、本当に必要なお買い物だけを気軽にできますね!
送料無料って、とってもお得だと思います!流通のAmazonならでは可能なサービスですね。
価格は常に変動しています。
ネットで買い物する時の最大のネック『送料』を気にしないでお買い物ができるのは、ありがたいことです。
「定期おトク便」は、配送に強いAmazonならでは実現可能なサービスなのかもしれませんね。
生活必需品を定期おトク便で購入すれば、外出時のお買い物は自分の欲しいものだけを買うことができるので、普段のお買いものもかなりラクになります。
定期おトク便申込みはポイントアップキャンペーンの対象になる!
定期おトク便を購入するタイミングによっては、タイムセールのポイントアップの対象にもなるんです。
あとちょっとで10,000円以上になるんだけど!そんな時にも使える定期おトク便!
タイムセール中、定期おトク便もポイントアップの金額合わせに役立ちますよ。

びっくりしました、たまたまタイムセールの時に購入しましたが、定期おトク便の初回配送日は、ほぼ1ヶ月後になっていたのです。
まさか定期おトク便で購入したものが「ポイントアップの対象」としてカウントしてくれているとは思いませんでした!
初回配送日は無関係なんですね。
それもそのはず、使っているうちにわかったのですが、初回購入時に「定期おトク便を申し込みした」という意味で、初回は「商品を購入した」という事実だけなんです。
とりあえずうれしくなって、ついつい10,000円超えまで買ってしまいました^^
10,000円以上にしないとポイントアップしませんからね(汗)

というわけで、10,000円以上購入しないとポイントアップにならない時の金額合わせにも「定期おトク便」は使えます。
2回目以降は定期便で発送されるため、ポイントアップ対象には、ならないわけですよね。
Amazon「定期おトク便」の支払い方法はその都度選べる
Amazon定期おトク便で発送された商品に対して、配達完了後から支払いが発生します。
支払い方法は以下の3つの払い方から選べます。
- Amazonギフト券
- クレジットカード
- 携帯決済
「定期おトク便」はギフト券残高から支払うことが可能です。
Amazonギフトへのチャージ方法についてはこちらです。

Amazon定期おトク便の初期設定は「置き配指定」

Amazon定期おトク便は、玄関への「置き配」が初期設定になっています。
人に接触する心配も、荷物の受け取りを気にする必要もなく、安心してお買い物できます。
荷物が配達されたかどうかの確認は、配達完了後に注文履歴から確認可能です。
「宅配ボックス、ガスメーターボックス、玄関、自転車のかご、車庫、建物内受付/管理人」などを選択できます。
初期設定の「置き配指定」の置き場所は「玄関」です。
置き配指定の利用を解除する場合は「置き配を利用しない」を選択します。

【参考】プライム会員と非プライム会員で定期おトク便の価格はどう違う?

例として「コントレックス」を購入した場合の、料金の違いをチェックしていきますね。
コントレックスは1,5L のお水が12本も入っているので重たいです。
通販でしかも安く買えるとかなり助かります。
非プライム会員の通常注文は2,099円

Amazonプライム会員ではない人が「コントレックス」を買おうとした時の画面です。
1,749円+送料350円=通常購入だと2,099円です。
非プライム会員で定期おトク便にすると1,662円

こちらは、「定期おトク便」にチェックをつけた画面です。
Amazonプライム会員になっていなくても、送料無料で、初回割引クーポンが適用されて割引価格になっています。
定期おトク便で1,662円です。
Amazonプライム会員で通常注文1,749円・定期おトク便1,662円

Amazonプライム会員が「通常の注文」をした時の画面です。
通常注文で1,749円・定期おトク便で1,662円
まとめ:「通常注文」と「定期おトク便」の価格の違い
タイトル | 通常の注文 | 定期おトク便 |
非プライム会員 | 2,099円 | 1,662円 |
プライム会員 | 1,749円 | 1,662円 |
定期おトク便を利用するとプライム会員でなくても、プライム会員と同じ価格で購入できることがわかりました。
簡単すぎ!Amazon定期おトク便のキャンセル(解約)方法
定期おトク便のキャンセルは、ものすごく簡単です。
あっ!という間に解約になってしまうので、驚くほどですよ。
スマホ:定期おトク便のキャンセル方法

画面を下にスクロールして「定期おトク便を停止する」をクリックするとキャンセル完了です!
途中解約理由を聞いてくることもあるのですが、ブランクのままでも解約できます!

定期おトク便をパソコンでキャンセルする方法 は、こちらをクリック。

Amazonの定期おトク便は本当にキャンセルが簡単です。
Amazon定期おトク便のキャンセルは、配送予定日の9日前にAmazonからメールがくるので「次回のお届けを管理できる最終日」をチェックできます。
配達予定日の5日前までなら定期おトク便の管理画より簡単に変更可能です。
今回、キャンセルしてみて気づいたことですが、
Amazonは購入者に罪悪感をもたせません。これってすごいことですよね♪
これなら気持ちよく「また定期便にしよう!」とも思えますし、不要になったらまた、気持ちよくキャンセルできます。
定期おトク便キャンセルと購入時商品のキャンセルは別物

もう一つ、別の観点から意外なことに気づきました。知らなかったのは私だけかもしれませんが念の為、共有しておきますね。
【意外な盲点】
定期おトク便として申し込みした商品をキャンセルしても定期便をキャンセルしたことにはなりません。
初回の商品をキャンセルしただけで、定期便自体をキャンセルしない限り、商品は定期に届きます。
理由は、商品購入時に、「定期おトク便」にしたのです。①商品購入と②定期おトク便の申し込みをしたことになります。②の申し込んだ定期おトクは、定期おトク便の画面からキャンセルしないと残ったままとなります。
Amazon定期おトク便の配送スケジュールや数量を変更する方法
Amazon定期おトク便商品を変更する方法です。
- 「ご利用中の定期おトク便 」に移動します。
- 定期便商品タブで、変更する定期おトク便商品のXか月ごとにXユニットの部分を選択します。
- 商品の数量、お届け頻度、次回配送日を変更できます。
- 変更を保存します。
まとめ:Amazonの定期おトク便はすぐにキャンセルしてもいい

ここまで、いろんな角度からAmazon定期おトク便のメリット・デメリットをみてきました。
忖度なしで考えた末、Amazonの定期おトク便は、初回だけ利用してキャンセルするのは、最もお得な買い方といえそうです。
販売者の方には申し訳ありませんが、次回配送される商品の価格に納得できない、違う商品にしたくなった、など気持ちが変わることは想定の上です。
いつでもキャンセルできるのが定期おトク便ですから。
すぐにキャンセルしても、毎回キャンセルしてもいい
もしもAmazon側がNGだと判断すれば、その時点で定期おトク便自体がなくなるか、サービス内容が変わってくるはずです。
Amazon側も商売なので採算が合うかどうかは考えているはずです。
私たちは規約に則って利用すればよいだけです。
Amazon定期おトク便は、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスです。 配送は、無料の「通常配送」が適用されます。登録料などは不要で、いつでもキャンセルができます。
Amazon定期おトク便についてより引用
Amazon定期おトク便 利用規約には、すぐにキャンセルするのは不可、毎回キャンセルするのは不可、とか、解約の回数は一回のみ。などという記載はありません。
定期おトク便は、定期便にしたいなと思って申し込みしたけれど、結果一回で解約してしまった!全然OKです!
次に「やっぱりいらないなぁ」って思えば自由にキャンセルできます。
それからまた、気が変わって定期おトク便を再開しても良いのです。
さて、あなたの不安が少しでも解消されましたでしょうか。
私たちは間違ったことをしているわけではありません。
気持ちよく安心してお買い物を楽しみましょう♪