今日の日替わりタイムセール品をチェック!

Audible(オーディブル)キャンペーンはいつがいい?過去のセール情報

Audible(オーディブル)キャンペーンはいつ?過去のセール情報
  • URLをコピーしました!

オーディブル試してみたいけど、いつキャンペーンやってるの?
1番お金がかからないで試せるのはいつ?

過去に開催していたオーディブルのキャンペーン時期をチェックして、1番お得に体験できる時期をチェックしてみました!

\キャンペーンをチェック!/

/ 無料期間中に解約すればお金はかかりません \

オーディブルの解約(退会)方法を知っておけば、お金をかけず楽しめます。

みたいところをタップできる目次

Audible(オーディブル)2か月無料+Amazon100ポイント

Audible(オーディブル)2か月無料+Amazonポイント100
by: amazon.co.jp

いま、開催中のオーディブルキャンペーンです。

キャンペーン期間:2023年2月1日(水)〜2023年2月28日(火)まで

キャンペーン内容:2ヶ月間無料で聴き放題

無料期間終了後は月額1,500円の自動更新になります。

無料期間中に退会(解約・自動更新停止)すれば月額1,500円は請求されません。

キャンペーン対象者:オーディブルに一度も登録したことのない、新規登録の方

Audible(オーディブル)過去のキャンペーン情報

Audible(オーディブル)キャンペーン時期キャンペーン内容
2023年2月1日(水) ~ 02月28日(火)2か月無料
2022年11月15日(日)〜12月26日(土)B2か月無料+100ポイント
2022年8月30日(火) ~ 10月12日(水)2か月無料
2022年6月15日(水) ~7月25日(月)P3か月無料
2022年5月27日(金) ~ 7月13日(水)P4か月無料(プライム会員限定)
2022年4月5日(火) ~ 5月11日(水)2か月無料
2021年12月22日(水) ~ 2022年01月11日(火)B30日間無料+500ポイント
2021年11月17日 (水) ~ 12月14日(火)B2か月無料
2021年9月14日(火) ~ 10月11日(月)2か月無料
2021年5月27日(木)~ 6月29日(火)P3か月無料(プライム会員限定)
2021年4月22日(木)~ 5月6日(木)2か月無料
2021年1月27日(水) ~ 2021年2月24日(水) 2か月無料
2020年11月17日(火) ~12月14日(月)B2か月無料
「B:ブラックフライデー」「P:プライムデー」

過去のオーディブルキャンペーン時期を確認してみると、Amazonプライムデーが1番、無料期間が長いことがわかりました。

\オーディブルで楽々読書/

/ 無料期間中に解約すれば請求なし \

Audible(オーディブル)キャンペーンはいつ?過去のセール情報
読めない本がたまる一方

読みたい本がどんどんたまっている人、本を開くと寝てしまう人はオーディブルがおすすめです。

オーディブルだと300ページの活字ばかりの本で、1ページめを開いただけで眠くなってしまいそうな本でも(例えば『映画を早送りで観る人たち』)自動的に読み進めてくれます。

約7時間朗読で読み終わるので、2〜3日あれば1冊が読めてしまうのです。

とっても上手なナレーターがドラマのように朗読してくれるので、頭の中にもスイスイ入ってくるし、どんどん先を知りたくなって、7時間があっという間!

最近ではKindle本でもスマホの自動読み上げ機能や、アレクサアプリで読み上げてくれますが、オーディブルの良いところは再生しやすい=再開しやすいので、スキマ時間にちょこちょこと聴きやすいんですよね。

通勤時間や着替え、お化粧、家事、お風呂で、ながら時間を使って読みやすいことったら…。

紙の本を自分の目で読むとしたら、両手と両目を確保しないといけないので、よっぽどの本好きの人でない限り時間の確保が難しい気がしませんか?

スマホの読み上げ機能について詳しく書いている記事はこちらです。

ながらで聴ける朗読は最強

通勤時、電車の中で本を読もうと思っても、就寝時に本を読もうと思っても「隙間時間に読書」というより「隙間時間に睡眠」になっている私たちにとって、ながらで聴けるのは大きなメリットです。

ながらなら、何かしているので起きていますからね!

ちなみに、Kindle Unlimitedでも自動読み上げ機能を使えばAIが朗読してはくれますが、生身の人間が心と感情を込めて読み上げれくれるのがオーディブルのよさ。

棒読みで、音読み訓読みを間違えるAIと違って、映画のように臨場感があって引き込まれる人間の朗読。

自分の為だけに読んでくれる朗読は、あったかくてちょっとうれしい感じがするものです。

自分がどのくらい良いと感じるかを確かめるために、無料で体験できるのがこのチャンス。

\オーディブルで楽々読書/

/ 無料期間中に解約すればお金はかかりません! \

Audible(オーディブル)の支払い方法

オーディブルは「クレジットカード払い」と「デビットカード」のみ対応です。

残念なことに他の支払い方法は選択できません。

せめてコンビニ払い・ペイディなど利用できるようにして欲しいものです。

面倒ではありますが無料体験とはいえ、支払い方法の登録は必要になのです。

でも大丈夫、Amazonは無料体験と同時に解約しても無料期間終了日まで問題なく聴くことができます

無料体験期間中に退会(解約)手続きさえしてしまえば、一切課金することなく試すことが可能なのです。

Audible(オーディブル)の月額1,500円は高い

オーディブルのメリット③プロの朗読でまるで映画の世界にいる気分
Audible版¥0になっているものは追加料金なし

オーディブル本は、紙の本やKindle本よりも、かなり高いです。

1冊ごとにプロが朗読しているので仕方ないのかもしれませえんが、1ヶ月あたり1,500円という料金設定も高いように感じてしまいます。

オーディブルの本が高いだけに一冊読むだけで月額1,500円分の価値はある気がします。

とはいえ、オーディブルが良いのか悪いのかもわからないのに、1,500円は払えませんよね。

それに、試してみたい気持ちはあるものの「毎月1,500円は高いから登録する気になれない」という方も多いと思うんです。

なので、できるだけ長い無料体験期間でお試しできるのがといいと思います。

月額1,500円を払わなくて済むのであれば安心です。

これだけです。

順番に説明しますね。

STEP1:オーディブル無料体験に登録する

オーディブルの無料体験を試す」をタップします。

Audibleにクレジットカードを登録します。

※すでにAmazonでカードを使って買い物をしたことがある場合の登録は簡単です。

Audible(オーディブル)キャンペーン登録方法

以上で登録完了です!

登録が完了したら続いて、解約手続きをしておくと安心です。

オーディブルは登録直後に解約しても、無料体験期間内に解約すれば月額料金は発生しません。

例えば、5月5日に登録したら「30日以内」というのは6月3日までが無料期間になります。

STEP2:オーディブルを解約する

オーディブルの解約はこちらのリンクから手続きを行うと、スマホサイトで解約手続きが行えます

「ステップ1)のオーディブル無料登録」と「ステップ2)の解約」が完了したら、もう費用が発生することはありません。

解約のことは忘れて、思いっきりオーディブルを楽しんで下さい。

「あっ!解約しないといけない!」という心配は不要です。

すでに解約手続きは済んでいるのですから、費用が発生することはありませんよ。

オーディブルの解約について詳しく書いている記事です。

Audible(オーディブル)の5つのメリット

オーディブルは「目を使っている」時でも「眠い時」にでも「耳だけで本が読める」んです。

具体的にオーディブルのメリット5つあげてみました。

オーディブルのメリット①「ながら」で聴けること

車を運転しながらaudible(オーディブル)を使った感想
車の運転中にも聴ける、移動中に聴くのがおすすめ

家事をしながら聴くのもおすすめ!

お風呂に入りながらaudible(オーディブル)を使った感想
お風呂で聴くのもおすすめ

両手が使えなくて、見ていられない時、特に「移動中」・「家事」・「お風呂」の時間を最大限に利用できる!

ボクも…。

ウェ~い♪

オーディブルのメリット②再生が簡単でスキマ時間に使いやすい

「読んでいない本」って意外と家に何冊もあったりしませんか?私はたくさんあります!

夜、寝る前に読もうとしても、横になって本を開くとすぐに寝てしまいます。

でね、通勤とかのスキマ時間に本を読むんだって寝ちゃうん。

だから、ながらで読みします。

オーディブルなら「▶︎」を1タップするだけで簡単に素敵な朗読が開始します。

ストリーミングでも聴けますが、本はダウンロードしておくと電波のないところでも安定して聴けます。

スマホアプリをダウンロード→アプリを起動します。

「ライブラリー」をタップ→購入した本のタイトルをタップします。
オーディブルの登録とダウンロード後の使い方
スマホアプリ画面

ダウンロードが開始される

ダウンロードが完了したら本(タイトル)をタップします。
オーディブルのスマホでの使い方と登録
ダウンロード中
Audibleの登録と使い方
ダウンロード完了

ダウンロードが完了すると、Wi-Fiの電波がないところでも聴けるようになります。

さらに素敵なのは速度をはやくできること!

せっかくの素敵な朗読のニュアンスを崩さない程度に0.1倍速刻みでお好みの速度を見つけて下さいね。

再生速度が「0.1倍」刻みで微調整できます。
登録方法とスマホで使う使い方
スマホアプリの操作画面
スマホの再生速度の「再生速度」をタップすると「0.5×」~「3.5×」の幅で0.1刻みに微調整可能です。
スマホアプリの使い方と無料登録
「0.5×」から「3.5×」まで微調整できます。
② 「目次」

③ 「スリープタイマー」

例)寝る前にタイマーをかけて聴きながら眠れる機能です。

オーディブルの登録 アプリ使い方 
④ 「+ブックマーク」
「後でまた聴きたい」と思った時に④の「ブックマーク」をタップします。
オーディブル 登録 ブックマークの使い方
⑤をタップ→ブックマーク画面

右側の」をタップすると「ブックマーク」にメモを残せます。

「シーンに移動」をタップするとブックマークした音声に移動します。

⑤をタップすると「ボタンなしで操作」があります。
登録のあとボタンなしで操作の使い方

「ボタンなしで操作」をタップするとスマホの画面がこの画面になります。

登録についてオーディブルボタンなしで操作の使い方
この画面のままにしておくとスワイプ可能

この画面のまま、音声を聴くことで画面上のスワイプが使用可能となります。

⑤の車の絵をタップすると必要最低限のボタンが表示されます。
アプリの使い方ブックマーク登録
「早送り」「巻き戻し」の秒数・速度を変更する方法
オーディブルの登録と使い方設定
「早送り」や「巻き戻し」の「30秒」を変更する「プレーヤー設定」画面

「30」という巻き戻すボタンの数字も「10秒」~「90秒」まで設定で変更可能です。
英語学習では「10秒」に設定にするなど、聴く本によって使い分けることができます。

オーディブルのメリット③まるでお話の世界にいる気分が味わえる

オーディブルは「プロの朗読」です。

実際に聴いてみると「さすがプロ!」という臨場感が味わえます。

物語はもちろん、自己啓発系の本であっても話の中に自分がいる気分になる不思議さ。

そんな惹き込まれ感に浸れるのがオーディブルのすごいところです。

オーディブルのメリット④必ず新発見がある!

読みたい本(タイトル)を検索して聴くと思うのですが、

オーディブルを聴いていると特に何を読みたいか決まっていない時が必ずでてきます。

そんな時、以下などをチェックしてみるんです。

すると、オーディブルに入っていなければ出会えなかったであろう本に出会えることが多々あります。

そんな時、つくづく、無料体験してみて本当に良かった。

と思える瞬間です。

オーディブルのメリット⑤オーディオブックが30%割引で安く買える

オーディブルのメリット⑤オーディオブックが30%割引で安く買える

無料体験の間は会員価格(定価の30%OFF)でオーディオブックを購入できます。

(そもそもaudibleは会員にならなくても定価で購入可能なのです。)

とはいえ、元が高いですからね!

購入したオーディオブックはオーディブルを退会してもずっと聴くことができます。

まとめ:オーディブルの無料体験期間はプライムデーがおすすめ!

オーディブルのキャンペーンは、Amazonプライムデーが最長の3ヶ月間無料体験でした。

いつ登録したら良いか慎重に選ぶのであれば年に一度開催されるプライムデーを待つのがよさそうです。

お伝えしきれていないオーディブルの良いところを10リストにしてみました。

  1. 12万作品以上が聴き放題
  2. バッググラウンドで聴ける
  3. ダウンロードできるから電波のないところでも聴ける
  4. ストリーミングでも聴ける
  5. 倍速で聴ける
  6. 英語のリスニングの勉強にもなる
  7. プロの臨場感ある素晴らしい朗読で本が読める
  8. 簡単な操作で朗読を再開できるから本当の意味でも隙間時間に読める
  9. 朗読してくれるので「ハンズフリー・アイズフリー」ながらで聴ける
  10. 有料オーディオブックが30%割引で買える、買った本はオーディブルを退会してもずっと聴ける

いいところたくさんだね!

この機会にぜひ体験してみて下さい!
読書の概念が変ります。

\オーディブルで楽々読書/

/ 無料期間中に解約すればお金はかかりません! \

Audible(オーディブル)キャンペーンはいつ?過去のセール情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
みたいところをタップできる目次